【地域観光】出雲崎レトロミュージアムにいってみた(新潟県出雲崎町)

館内では鉄人28号と鉄腕アトムが来場者を待っている

最近、一部レトロマニアの間で話題になっている新潟県出雲崎町にあるレトロミュージアム。良寛さんゆかりの土地でもあり、古くからの船着き場として歴史のあるこの町が、いまノスタルジックなミュージアムの誕生に盛り上がりを見せている。

一言にミュージアムといっても様々な種類がある。博物館の一般的なイメージだと、自治体などが運営しているものを想像する場合が多いだろう。

ところが同館は、株式会社トイズが運営している企業博物館である。展示をメインとした視覚だけの博物館とは違い、おもちゃやレトロゲームなど、実際に手で触れ、遊べたりもするのだ。特に、レトロゲームのコーナーは、かなりヤバい。子ども時代の記憶を想起させ、記者の心をグワシっと、鷲掴みにするのである。

ブリキのおもちゃのコレクションは壮観

そんな、素敵すぎるミュージアムを運営しているのが中野賢一館長である。中野館長はもともと鹿児島県のご出身。若い頃に名古屋に移られて、高校卒業後は家電量販店にて情報部門の責任者をしていたという。

その一方で20代くらいから、趣味で、レトロおもちゃなどの収集を行っていた。その後独立し、当初はパソコン機器類のネット通販などで生計を立てていたが、当時、岐阜県高山市にあった「高山昭和館」をしていた館長が急逝したことにより、縁あってそのまま同館を引き継ぐことになったという。

その後、2018年に「飛騨高山レトロミュージアム」を新たにオープンさせ、当時既に収蔵してあったコレクションに加え、自身が集めたおもちゃなどのコレクションを加え、総数10,000点ほどのコレクションになった。順調に運営をしていたがその後、コロナ過や、自身が体調を崩されるなどしたこともあり、飛騨高山を離れ、奥様の出身地である新潟県柏崎市へと移り、病気の療養に励んでいた。

昨2023年の夏頃から体調を回復し、当初は同市で子どもたちの遊べる施設を作ろうと計画していたが、出雲崎町内でちょうど良い物件をみつけたこともあり、同町での開館に到った。

レトロミュージアムは国道に面した場所にある

飛騨高山から新潟へコレクションを運び出すのに際し、4トントラックをチャーターして移動し、ミュージアムで展示しきれないものは、一度、会社のある柏崎市内の倉庫に保管しているという。

柏崎市の会社と出雲崎町のミュージアムを定期的に往復し、その際、柏崎市からコレクションの一部をもってきて、定期的に展示替えをするなど、なかなか精力的である。「地元の子どもたちに、たくさん遊んでほしい」というのが中野館長の願いだ。

現在、主に4人のスタッフで運営しているという同館は、‶レトロミュージアム″というだけあって、家族連れ以外にも、年配の来館者の姿も見られる。

懐かしい展示が訪れた者の目を惹く

ゲームコーナーでは、実際にゲームをプレイできる

年表も設置してあるのは、教育的効果を狙ってのもの

普段は長岡市内の小学校に通っていて、春休みのこの日たまたま小柳碧さんと隼さん兄弟を遊びに連れてきたという小柳みちるさん(43歳)は、「仮面ライダーのおもちゃなど、子ども時代に弟が好きだったものがたくさんあり、自分も見ていて楽しい」と語った。

展示のコーナーや体験のコーナーだけではない。同館には売店もあり、昭和を感じさせるような駄菓子やおもちゃなどが多く販売されている。並んでいる商品を見ているだけでこちらも楽しくなってくる。しかも、売店の方は入場無料である。

入場無料の売店では、懐かしい品々が販売されている

この日、受付をしていた大石令さん(20歳)は平成生まれ。さすがに世代は違うようだが、「ゴジラなど、自分でも知っているものや好きなものを見つけると嬉しい気持ちになる」と語る。

「体のこともあるので、のんびりやっていこうと思う」とする中野館長だが、実は現在、長岡市や魚沼市のレトロ好きの仲間と楽しい企画を構想中だという。

夏休みに、同館2階を使って、昭和の夏休みを体験できるような臨時のスペースを作る計画だ。また4月23日からは昭和の懐かしい味を楽しめる、ハンバーガー自販機も設置とのこと。

同町の新しい観光ハブとして登場した、楽しさと懐かしさで胸がいっぱいになる出雲崎レトロミュージアム。この夏休みの展開も目が離せない。

「地元の子どもたちに、たくさん遊んでほしい」とする中野賢一館長

 

【グーグルマップ 出雲崎レトロミュージアム】

 

(文・写真 湯本泰隆)

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓