【キシャメシGW】新潟に来たら味わってほしい10選 ⑧吉惣キッチン(新潟県三条市)の「おろしハンバーグ弁当」

三条市興野の吉惣キッチン

ゴールデンウィークのキシャメシは、いつもの「昼ご飯」にこだわらず「新潟に来たら絶対これを味わってほしい」というご当地グルメをご紹介。お土産品、酒肴、スイーツ、お惣菜・・・オールジャンルからにいけい編集部がセレクト。人の流れが多いこの時期だからこそ、新潟が胸を張れる逸品を10日連続でお届けしたい。


「GW特別編」のキシャメシも残すところあと3選。豪華な海鮮や地酒の紹介を考えたものの、ふと聞こえてきたのは普段家族の食事を作る機会の多い主婦、主夫のみなさまの嘆きの声。

学校が休みで給食に頼れない昼食タイム…。連休にあわせて帰省してきた食べ盛りの子どもたち…。一日中家にいるのにご飯づくりを手伝おうともしない家人…。

今年のGWは長い人で10連休。毎回外食ともいかず、家族で入れるチェーン店はどこも大体激混み。毎日の献立を考えるだけでも、ひと苦労に違いない(ストレスもはかり知れない)。そんな、普段キッチンを預かっている戦士たちに休息を献上し、朝昼晩ずっと続く「ごはん何しよう」の無限ループからの解放を促すべく、今回は栄養満点の絶品弁当を紹介する。

 

全国の温泉旅館・ホテルに惣菜を卸す本格手づくり弁当

こざっぱりとした外観がかわいらしい雰囲気の「吉惣キッチン」。小さなスペースに弁当と、レジ横のショーケースの中には惣菜が並ぶ。

実はこの「吉惣キッチン」は全国の温泉旅館やホテルに手づくり惣菜を納入している会社。創業15年以上、旅館・ホテルとの年間の取引件数は3,000件に上るのだとか。全国のプロがその味を認める惣菜を作るお店の弁当は、昼どきには店舗の外まで行列ができるほど大人気。

曜日ごとに変わる日替わりメニュー

これはおいしくないわけがない!ということで、4種類の日替わり弁当のなかから、今回はおろしハンバーグ弁当をチョイス。このボリューム感でなんと600円(税込)。

ショーケースには野菜たっぷりの煮物、サラダ、肉惣菜などなど。吉惣キッチンは惣菜が安い。一品一品栄養バランスを考えて手作りされた惣菜がこの値段で買えるのはうれしい。

このままどこか良さそうな公園や河川敷でのんびりいただきたかったが、あいにくの雨だったので大人しく自宅へ。

おろしハンバーグ弁当(税込600円)

栄養たっぷりでリーズナブルな惣菜たち

つけあわせのポテトサラダもなめらかで絶品。

おろしだれをかけて食べるハンバーグは、弁当のクオリティをさくっと超えてくるジューシーでやわらかな食感。甘みと旨味の強いおろしだれが美味しい!飲み干したい!ご飯の量もたっぷり入っていてかなりの満足感。

今回はおろしハンバーグ弁当を購入したが、吉惣キッチンの看板メニューは実は「ガチ弁当」。

看板メニューの写真を撮り忘れるという記者にあるまじき失態をおかしたことは反省するとして、ガチ弁当の詳細は「から揚げ、タレかつ、肉団子に玉子焼き、つけあわせの惣菜」が入ってなんと税込550円(お店のInstagramでぜひその風貌を確認してほしい)。

 

名前の通り、ボリュームがガチなガチ弁当は人気商品ということもあり、昼時に売り切れても夕方の買い物勢に向けて再度提供されるらしい。次は絶対にガチ弁当をいただきたい。

吉惣キッチンは第二産業道路から一本入った道路沿いにあり、お店の場所が少し分かりにくいので、初めていく人は注意。ちなみに、新潟市役所の近くにも吉惣キッチン新潟店がある。近くの方はそちらを利用してみては。

 

(編集部・AI)

 

店舗名:吉惣キッチン(KISSOU KITCHEN)

住所:三条市興野2-15-13

営業時間:11時~18時30分

定休日:日曜・祝日

 

【グーグルマップ 吉惣キッチン】

 

【関連リンク】

吉惣キッチンホームページ

 

【キシャメシGW】新潟に来たら味わってほしい10選
①鉄が引き立てるコクとキレ「鉄メロンソーダ」&「鉄入珈琲」

②鮨家むらさき(新潟市東区)の限定ランチ

③さわ山(新潟市中央区)の「名代 大ふく」

④鳥専門店 せきとり(新潟市中央区)https://www.niikei.jp/1040422/の「半身から揚げ

⑤小竹製菓(新潟県上越市)の笹だんごパン

⑥「の屋」(新潟市中央区)の「たまご焼き プレーン/九条ねぎ」

⑦ ‟越後はひとつ” 新潟県のソウルなローカルフード イタリアンが繋いだ軌跡

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓