【写真コラム】クマ鈴付けて準備万端!沢登体験&BBQ~吉田自然塾体験レポ第2弾~(長野県信濃町)〈上〉

左が長野県の黒姫山、右が新潟県妙高市の妙高山
2024年6月15日(土)と2024年6月16日(日)の2日間、新潟県上越市と長野県の境目まで行き、吉田自然塾に参加してきた。
初日はお昼に黒姫山麓付近に集合して、写真に何か映っている?写真をズームアップしてみると・・・。クマか・・・そこにはやんちゃな男性の姿が。

芳賀純一さん(神奈川県在住)

吉田自然塾の吉田宏司先生
吉田自然塾は、私も今回で2回目の参加。ホテルロビーにて、ダンディーな吉田宏司先生の講和とスケジュールと注意事項などの説明を受ける。

おじか池入口
クマ出た!と思ったらこれもクマではなかった。まずは、「おじか池入口」へ向け山を登り、沢登体験を行う。

目的の沢まで登っていきます。

靴と靴下を脱いで、いざ沢登挑戦へ。

新緑生い茂る中、進む一同、天気は良い。

おかじ池に綺麗なアジサイが2輪咲いていた。

山登りと沢登を終えると一休み。全員で野原に寝転んで、寝ている人もチラホラ。
スマートフォンを使って寝転んで空を垂直に撮影、魚眼レンズを使ったわけではないが、雲に隠れた太陽、雲、青空、森林と不思議な写真を撮影できた。

今日の宿泊先「黒姫ライジングサンホテル」のBBQ場。

これから、焚火を囲んでの宴(BBQ)が始まります。
吉田自然塾とは、別でホテルの宿泊者もウェルカムなところが、良いところ。時間が経つにつれ、参加者が増えるという。
部屋も意外と広い。BBQも盛り上がり、そして夜は更けていきました。
次回はこちら→【写真コラム】「蒼天」×「新緑」×「水面」の大自然の美しさ~吉田自然塾体験レポ第2弾~(新潟県上越市)〈下〉
(写真・文 伊舞静華)
主催:一般社団法人百年料亭の魅力発信社
協力:吉田自然塾、新潟県消費喚起・需要拡大プロジェクト事業
企画:頸城観光株式会社