【にいけい編集部発】記者コラム&今週の主なニュース 6月24日〜29日
記者コラム
起業家が大量流出する新潟は「サレ妻」なのか?
先日ある方と話していて、こんなことが話題にのぼった。
「新潟県は、起業する人より他の県外に流出する起業家の方が多い」
新潟県といえば、「開業率」(『新規に開設された事業所』を年平均にならした数の『期首において既に存在していた事業所』に対する割合)が全国的にも最低ランクなのをご存じだろうか。
厚生労働省の「雇用保険事業年報」に全国開業率の推移が掲載されているが、2018年度の調査では全国平均4.4%に対して新潟県は2.9%で47都道府県中46位。2009年の調査では47都道府県中最下位だった。
現在は「第4次ベンチャーブーム」と言われるほど起業・創業の分野が熱を帯びている。それを考えると、新潟県の実情はさびしい限り。
経済メディアの編集部にいると、普段からスタートアップやベンチャーのニュースリリースも数多く扱っていることから、新潟の新規開業率がそれほど低いとは気付いていなかった。県や民間シンクタンクでは、その理由を①廃業率の低さ②起業志望者の県外流出の多さにあると分析している。
廃業率の低さは決して悪いことではないのだが、地元経済の新陳代謝が進まないのは悩みでもある。経済が「内向き」なのだな、とも感じる。
そして懸案の人口流出同様、起業家もまた県外に流出している。どれだけ手厚いスタートアップ支援や起業家育成を行っても、結局はマーケットの大きい首都圏に出ていかれる。そう思うと砂漠に水を撒いている気分だ。
リモート就労やダブルローカルがこれだけ浸透しても、歯止めがかからないのは、地域として決定的に魅力が乏しいのかもしれない。そう考えると、手厚くする場所は「そこ」ではなかったんじゃないか、という気もする
夫に不倫された妻のことを、最近は「サレ妻」と呼ぶらしい。
さんざん予算を投入して、起業家が一人歩きできるまでサポートしたところで最後に出ていかれる新潟は、さながら、かいがいしく尽くして結局よその女に走られる「サレ妻」のようではないか。
せめて新潟の「都合のよさ」が世に知られ、住まないまでも交流人口や関係人口の増加に繋がってほしい。それに繋がるアクションにも積極的に取り組んでほしい。
サレ妻のせめてもの意地、見せませんか。
(編集部 伊藤 直樹)
今週の主なニュース
編集部ピックアップ
【長岡市立科学博物館】「ひとつの命も無駄にしない」 なぜ標本は作られ、保存され続けるのか 長岡市立科学博物館が企画展を開催(新潟県長岡市)
経済
【新たな保冷輸送で効率化】佐渡汽船(新潟県佐渡市)、複数温度帯の荷物を一つのコンテナに混載 2024年問題や環境問題へ対策
【トキエア×日本赤十字社新潟県支部が連携】地域貢献活動への取り組みを促進へ、イベント「赤十字地域ふれあい祭り2024」で協力
政治・行政
【融資限度額1億円】新潟県が中小企業向けに新たな制度融資「物価高騰対策特別融資」を令和6年7月1日から実施、7月1日から
社会
【用地取得や地質調査進む】国道116号吉田バイパス、整備促進協議会が総会を開催 新潟国道事務所が進捗状況を説明(新潟県燕市)
地域・暮らし
【60周年お客様還元】 メルセデス、プジョー、ジープが一堂に!新潟ヤナセ創業60周年、空前の認定中古車市が7月6、7日「大かま」で