【コラム】「ジープ島物語」ここには都会にある物は全てなく、都会にない物が全てある 第4回「作家・開高健との出会い」ジープ島開島者・吉田宏司(新潟県上越市出身在住)

直近の記事をピックアップし、日曜日に再掲載します(編集部)
初掲載:2024年7月1日

神奈川県茅ヶ崎市にある「開高健記念館」と著者の吉田宏司氏

30代になると、私は頻繁に海外に行くようになり、機内に何冊かの本を持ち込むことが多くなった。遠出するようになると、長時間の飛行ではやることもなく、本を読むしかなかったのである。

最初のころは、アーネスト・ヘミングウェイをよく読んだように思う。人間の孤独と尊厳を描いた作品「老人と海」は特に印象深かった。ヘミングウェイを一通り読み、そして次に読んだ作品が開高健の小説「ロマネコンティ」である。何冊か読んでいくうちに旅行や食べることが大好きという点で、いつしか親近感を覚え、かなりの本を読んだように思われる。

ある日、ダイビングクラブのメンバー5人とジャマイカに行く機会があり、「ハーフムーン」という大変立派なホテルに滞在していた。飲んでいる時にたまたま東京のバーの話になった。その中に開高さんが通っていたバーに行ったことがあるという女性がいて、帰国して早速連れて行ってもらった。そのバーは赤坂見附駅から歩いてすぐのところにあり、地下1階の小じんまりとした大変落ち着く雰囲気のところであった。

入って右側に立派なカウンターがあり、左側には2つくらいのテーブル席があり、そしてその脇にはピアノが置いてあった。カウンターの中にはママと若い女性のバーテンダーがいて、私はいつもカウンター奥のコーナーの開高さんが座っていた席に陣取ることにしていた。いろいろな業界の開高さん好きの人たちが集まる場所であった。

ある日、早めに店に行って、いつもの席に座って飲んでいたら、突然3、4人の酔っ払った人たちが入ってきた。1人の男性が「今日は私の席が空いてないなぁー?」と呟きながら、私の横に座ったのは脚本家の倉本聰さんだった。私がいつも座るカウンターの目の前には、金のプレートがはめ込められていて、そこには「Nobless Oblige(ノブレス・オブリージュ)」(位高ければ努め多し)とフランス語で書かれ、ken kaikoとなっていた。

私がジープ島に住み始めたある日、帰国してホテル・ニューオータニに宿を取り、夕方シャワーを浴びて、いそいそと弁慶橋を渡ってバーに行ってみると、すでに2人の年配の男性がカウンターの中央と右側に離れて座っていた。私はいつものジントニックを頼み、その後、マッカランの18年をロックで飲んでいると、2人の男性は離れた席で自分たちが出かけた海外の話をしていた。

カウンターの右側に座っている人はテカテカの坊主頭で、真っ黒なマントを羽織ったかなり変わっている人のように思えた。しかし、よくよく2人の話を聞いていると、そのマントの人は、行った国が開高さんが出かけた国ばかりであった。私はもしや?と思い、思い切って「もしかして高橋さんですか?」と聞いてみた。すると、大きな声で「はい、髙橋曻です」と返ってきて、私はびっくりした。高橋曻さんといえば、開高さんの旅に同行しながら、写真を撮り続けていたカメラマンであった。

それから、酒で勢いがついて、隣に座って話が大いに盛り上がった。私が「お会いできて光栄です」と言うと、髙橋さんは大変喜んで、開高さんのことを書いた自分の本2冊に筆でサインして、「帰りの機内で読んでください」と私にプレゼントしてくれた。それから、帰国する度に何度か会い、楽しい酒を飲むことができた。

そしてある日帰国して、またバーに出かけてママに「曻さんは最近来られますか?」と尋ねると「先日58歳でお亡くなりになりました」という返事が返ってきた。開高健さんが58歳、このバーのマスターも58歳、そして髙橋曻さんも58歳……。みんな58歳で亡くなってしまった。2時間ほどして帰り際にママからぽつりと、「吉田さん、気をつけてくださいね。開高さんを好きになる人はみんな58歳でお亡くなりになりますから……」と言われてしまった。

また会える人が1人減ってしまったと、私は肩を落としながら店を出て、弁慶橋を渡ってホテルに戻った。その年私は56歳であった。そして翌年57歳になった年に帰国した際に店に出かけてみたら、店はなくっていた。

それから時を経て、懐かしさのあまり、2024年2月4日に茅ヶ崎に住む知人の案内で「開高健記念館」を訪れたのである。その時私は、まるで墓参りのような感覚を覚えた。

 

吉田宏司

随筆家、海洋研究家、ジープ島を運営する代表者。1956年新潟県上越市生まれ。青山学院大学卒業後、ダイビングクラブを主宰しながら、約15年にわたり、ダイバーを世界中に案内し、自身も世界中の海に潜る。

1997年、40歳の時に少年時代からの夢だった「無人島を開拓して、ゲストに大自然を感じてもらう宿泊施設を建てる」と一大決心。1周275歩直径34mの無人島「ジープ島」に入島(グアムから飛行機で1時間半南下したミクロネシア連邦、トラック環礁に位置する島)。ダイナマイト漁で破壊されたサンゴの海を15年かけて再生させ、魚やイルカが集まる島へと成長させた。

シープ島は2009年に放送されたテレビ番組「世界の絶景100選」で第1位に選ばれたほか、2020年元旦放送のテレビ番組「なるほど!ザ・ワールドから新年あけまして!!奇跡の絶景スペシャル〜」に出演、雑誌「ブルータス」の表紙にもなるなど、新聞、テレビ、雑誌から多くの取材を受けている。また、世界海洋ボランティア協会の会長、海洋自然学校の創始者でもある。現在はジープ島にも行きつつ、妙高山を中心とした吉田自然塾を主宰している。

著書に「もしあなたが、いま、仕事に追われて少しだけ解放されたいと思うなら。」(KADOKAWA)、「South-ing JEEP ISLAND」(普遊舎)がある。

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓