【にいけい編集部発】記者コラム&今週の主なニュース 10月5日〜10月11日

記者コラム

「ペットボトルの水」

今年5月の連休明けに、新潟市中央区の開志専門職大学で約50人の1年生を前に特別講義をする機会があった。大学側からオファーをいただき、社内で調整した結果、私が担当することになった。講演内容はメモの取り方や、文章の書き方ということで、私の記者経験が少しでも学生の参考になればと思い、オファーをお受けすることにした。

実は、私は昨年3月に上越市倫理法人会でもネット新聞の取り巻く状況について講演をさせていただいたことがある。その経験もあり、今回の大学講義もお受けしたのだが、結果的に大学の特別講義はまずまずの出来だったと思う。

学生からは「どんな本を読んだらいいか」「メモを取る時に、滑舌の悪い人がいる場合はどうしたらよいか」といった素朴だが重要な問いも出て、学生たちは真剣に聞いてくれていたんだなと感じとることができた。

ひるがえって、今のマスコミ状況はどうか?

日本の現状は、まさにアメリカの3S政策を思い出す。3S政策とは、screen(スクリーン)、sport(スポーツ)、sex(セックス)を用いて大衆の関心を政治に向けさせないようにする政策とされるが、日本においては、主にGHQが日本占領下で行ったとされているものが知られている。

昨今、スポーツ紙のこたつ記事の増加や、テレビでのメジャーリーグ大谷翔平の過剰報道など、「思考停止」とも言わざるをえない大手マスコミの状況が見える。TBS系の「報道特集」はスポンサー探しに苦労しているとも聞くが、お笑いバラエティだけでなく、硬派な番組も成り立つ世の中でなければ、「民度」が低いと言われても仕方がないのではないだろうか。

ある東京都の団体主催のオンライン講演会で、元全国紙記者だったかたが、「新聞とはいわばペットボトルの水だ。YouTubeのような炭酸水ではなく、公共の水道よりも安心感があり、付加価値がある」と語っていた。

我々、地方メディアも「ペットボトルの水」として、政治、経済、事件報道などを通じて、読者の報道リテラシーを高めることにつながるように努めたいと思う。

(取締役編集主幹 梅川康輝)

 

今週の主なニュース

編集部ピックアップ

【変わるタクシー業界】子育て世代にも働きやすい仕事、新潟第一交通(新潟市西区)女性ドライバーインタビュー

【ブランド化へ向け】実は生産量県内2位、新潟県燕市のトマト トマトを使ったビールの発売も?

タクシー業界は「自分で考えて動き、稼ぎに繋げられる仕事」 異業種から転職したドライバーに仕事の魅力を聞く 第一タクシー(新潟市中央区)

経済

ツインバード(新潟県燕市)、ワクチン冷凍庫でWHOの医療機材品質認証を取得 同カテゴリーでは日本初

「戦略とはやるべきことと、やらないことを決めること」 中小企業診断士の和栗聖氏が地域経済研究会(新潟県上越市)で講演

【100点を目指す必要はない】新潟国際情報大学主催の「新潟県中堅・スタートアップ企業研究セミナー」で和田ステンレス工業(新潟県燕市)の和田克行社長が講演

【新潟を刺激する60社が出展】ビジネスイベント「日々是新More Innovation 2024」開催

【県内スタートアップ×上場企業】ウォーターセル(新潟市中央区)、ブルボン(新潟県柏崎市)との資本提携を発表

政治

新潟県長岡市長選挙、無所属現職の磯田達伸氏(73歳)が3期目の当選

【衆議院解散】コラム第7回「石破新総理の元で自民党は変われるか? 総選挙での自民党と野党の攻防を展望」竜哲樹(元上越市議会議員、元産経新聞記者)

社会

【タクシーの運転手不足解消で利便性を向上】日本版ライドシェアが10月9日から県内初スタート、新潟市南区で出発式を開催

【現役ガードマンが小学校で防犯授業】新潟綜合警備保障株式会社(新潟市東区)が防犯授業を開催、生徒たちに緊急時の対応を伝える

【緊急提言】新潟経済同友会が新潟県の花角知事に柏崎刈羽原子力発電所に関する提言書を提出

【新潟県感染症情報】マイコプラズマ肺炎が全国で流行中、9月30日から10月6日までの県内の感染症情報(週報速報版)

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓