【ジープ島特集】日常の喧騒を離れ、南国・ミクロネシア連邦の絶景の島へ(動画あり)

サンゴ礁に囲まれたジープ島

ジープ島の日の出

ジープ島では天の川もくっきりと見える

イルカとも出会える島、それがジープ島

吉田宏司氏

直近の注目記事をピックアップし、日曜日に再掲載します(編集部)
初回掲載:2025年3月21日(再掲載:3月30日)

「にいがた経済新聞」の連載コラム「ジープ島物語・ここには都会にある物は全てなく、都会にない物が全てある」が最終回を迎えた吉田宏司さん(新潟県上越市出身・在住)。東京での会社経営者としての成功体験を捨て、40歳の時にリュック一つで無一文でジープ島に入り込んだ。その後、ジープ島を民放テレビ番組で世界の絶景1位に選ばれるほどの人気観光地に育てあげた。2020年、コロナ禍を機に生まれ故郷の新潟県上越市に拠点を移し、現在はジープ島にも行きつつ、妙高山を中心とした吉田自然塾を主宰している。

 

【吉田宏司氏プロフィール】

随筆家、海洋研究家、ジープ島を運営する代表者。1956年新潟県上越市生まれ。青山学院大学卒業後、ダイビングクラブを主宰しながら、約15年にわたり、ダイバーを世界中に案内し、自身も世界中の海に潜る。

1997年、40歳の時に少年時代からの夢だった「無人島を開拓して、ゲストに大自然を感じてもらう宿泊施設を建てる」と一大決心。1周275歩直径34mの無人島「ジープ島」に入島(グアムから飛行機で1時間半南下したミクロネシア連邦、トラック環礁に位置する島)。ダイナマイト漁で破壊されたサンゴの海を15年かけて再生させ、魚やイルカが集まる島へと成長させた。

シープ島は2009年に放送されたテレビ番組「世界の絶景100選」で第1位に選ばれたほか、2020年元旦放送のテレビ番組「なるほど!ザ・ワールドから新年あけまして!!奇跡の絶景スペシャル〜」に出演、雑誌「ブルータス」の表紙にもなるなど、新聞、テレビ、雑誌から多くの取材を受けている。また、世界海洋ボランティア協会の会長、海洋自然学校の創始者でもある。現在はジープ島にも行きつつ、妙高山を中心とした吉田自然塾を主宰している。

著書に「もしあなたが、いま、仕事に追われて少しだけ解放されたいと思うなら。」(KADOKAWA)、「South-ing JEEP ISLAND」(晋遊舎)、「ジープ島物語」がある。

赤道直下にあるジープ島

【関連動画】

 

【関連記事】
ジープ島関連記事

 

【問い合わせ先】
株式会社オアシスツアーセンター
電話03(3318)6919
メールアドレスtabi@vacations21.com

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓