平成30年度の地盤沈下調査結果が公表

最大沈下量を示した地点は上越市子安新田

国、新潟県、関係市で設置している「新潟県地盤沈下調査連絡協議会」が県内5地域で行っている地盤沈下の「平成30年度調査結果」が公表された。それによると、平成30年度(平成29年9月1日から30年9月1日)の最大沈下量を示した地点は、上越市子安新田で、沈下量は1年あたり2・8cmだった。

地域別の結果概要は以下の通り。

新潟地域
最も大きな沈下を示したのは、新発田市住吉町三丁目。沈下量は2・2cmで、29年度の最大沈下量(1・3cm、新潟市北区松浜町)を上回った。

上越地域
最も大きな沈下を示したのは、上越地域の上越市子安新田。沈下量は2・8cmで、29年度の最大沈下量(0・5cm、上越市大潟区渋柿浜)を上回った。

南魚沼地域
最も大きな沈下を示したのは、南魚沼市六日町。沈下量は1・0cmで、29年度の最大沈下量(1・1cm、南魚沼市六日町)を下回った。

長岡地域
調査を隔年で実施しており、2年間で最も大きな沈下を示したのは、長岡市宮下町。1年あたりの沈下量は1・0cmで、前回調査の最大沈下量(0・3cm、長岡市福島町)を上回った。

なお、柏崎地域は調査を隔年で実施しており、30年度は実施しなかった。

地盤沈下は、地下水の過剰な汲み上げにより、主として粘土層が収縮することで起きる現象。県内には軟弱な粘土層を有する平野や盆地が存在し、それらの地域で地盤沈下が顕在化しているという。

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓