【写真コラム】紀元391年創建の旦飯野神社(新潟県阿賀野市)、大盛況の元日は参拝2時間待ちに

旦飯野(あさいいの)神社の創建は、御宇元年(391年)8月15日に大山守皇子へ貢米を奉った際に「角鹿笥飯大神、飯津神を祭れば汝の里に百姓また種物が出来る」との御教によって、旦飯野神社と号し、奉祭したことによる(HPを参照)。

日常生活に根ざした諸願成就の八幡宮で、近年は新潟のパワースポットとして全国的にも知名度が及ぶようになった。

五頭山の麓に広がる田園の脇の農道にも駐車する車が溢れる。

駐車場は第四駐車場まであるが、それでも収まりきらない。

参拝客が溢れ、この先100メートル以上の行列

誘導員の方に参拝までの待ち時間を聞いたところ「ただいま2時間待ちですね」とのこと。

旦飯野神社では、おみくじや福飴、御朱印などを神様からの「おさがり(めぐみ)」として参拝客に無料頒布している(HP参照)。初詣の期間は巫女さんも大忙し。

初詣絵馬掛け

正月の縁起物「特大副熊手」

 

神社で「祈祷符」「御神札」「勾玉水琴鈴まもり」を入手。

「勾玉水琴鈴まもり」は、旦飯野神社を代表する御守りで、一般的鈴の音と比べてとても澄んだ音色を奏でる。

よい年になりますように!

本年も宜しくお願い致します。

(写真・文章 伊舞静華)

 

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓