新潟県立自然科学館で13日から夏の特別展「スケスケ展―スケると見える仕組みの世界―」
生物や物の中身を「スケる(透ける)」を通じて紹介する特別展
![](https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0122-e1562931107704.jpg)
様々な生物や物の中身を「透ける」を通じて紹介
新潟県立自然科学館は13日、夏の特別展「スケスケ展―スケると見える仕組みの世界―」を開催する。会期は9月1日まで(7月16日、8月26日は休館日)。入館料は、科学館の入館料もあわせて大人1270円、小中学生600円(前売り券は大人1170円、小中学生500円)。
スケスケ展は、様々な生物や物の中身を「スケる(透ける)」を通じて紹介する特別展。デジタル技術を用いたスケる体験や、骨格模型/透明生物の展示など、“外”と“中”との意外な関係性を感じたり予想外の発見があったりと、モノの仕組みへの好奇心をかきたる。
スケスケ展 公式サイト
https://sukesuke.jp/
![](https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0133-e1562931276727.jpg)
CG技術などを用いて、スクリーンに自分の骨や血管、筋肉を映し出す「にんげんスケスケ」
![](https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0131-e1562931337272.jpg)
スケた動物を見ることができる「どうぶつスケスケ」
![](https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2019/07/IMG_0140-e1562931422825.jpg)
体がスケている動物や透明骨格標本を展示している「アクアスケスケ」
このほか、くらしの道具の内部が見える「くらしスケスケ」、箱に入っている中身を見ずに触って当てたり、眼鏡(スケるメガネ)をかけるとモニターの画像が見えたりすることを体験する「いろいろスケスケ」もある。