新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーンが10月スタート

8エリアのガストロノミー料理を振る舞う「オープニングイベント」も

記者会見での一コマ

新潟県と山形・庄内エリアを対象にしたJRグループと新潟県・庄内エリアDC推進協議会による大型観光キャンペーン「新潟県・庄内エリア デスティネーションキャンペーン(DC)」が10月1日にいよいよスタートする。期間は12月31日まで。

これまでの食のPRといえば、「酒、米、魚がおいしい」といったPRが主だった。今回のDCでは、これに加え、新潟・庄内各地域の「食」を育んだ歴史や伝統、暮らし、風土といった背景も伝える「日本海美食学(ガストロノミー)」として国内外に向けて、食と地域の魅力を発信していく(ちなみに美食学=ガストロノミーとは、おいしいだけでなく、その土地に内包された歴史や文化を尊重し、表現し、昇華させた料理のことをいうそうだ)。

9月2日、新潟県の花角英世知事、山形県の若松正俊副知事、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の阿部亮執行役員新潟支社長新潟県・庄内エリアDC推進協議会の高橋正会長(新潟県観光協会会長)、新潟県・庄内エリアDC総合プロデューサーの岩佐十良氏などが参加し、新潟市内でDCに関する記者会見が行われた。

左から東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の阿部亮執行役員新潟支社長、山形県の若松正俊副知事、新潟県の花角英世知事、新潟県・庄内エリアDC推進協議会の高橋正会長、新潟県・庄内エリアDC総合プロデューサーの岩佐十良氏

それによると、今回のDCでは、新潟県内7エリア(佐渡、村上・新発田、新潟・阿賀、弥彦・三条、長岡・柏崎、妙高・上越、湯沢・魚沼)と、庄内エリアの計8エリアで、食に関するキャンペーンを展開する。

このうち、鮭文化の根付く村上(村上・新発田エリア)では、鮭のフルコースといった料理だけでなく、村上に伝わる「居繰網漁(いぐりあみりょう)」という伝統漁法を体験したり、日本初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」を見学したりして、鮭の文化を学ぶことができる。

鮭料理

湯沢・魚沼エリアでは、雪国に伝わる発酵文化(八海山の純米吟醸の酒粕だけでつくった漬物など)を満喫できるほか、囲炉裏のある空間で食事ができる。

囲炉裏

寿司

また、
・地酒とつまみを振る舞う「乾杯イベント」(10月1日、新潟駅南口広場など)
・8エリアのガストロノミー料理を振る舞う「オープニングイベント」(10月5日、新潟駅南口広場)
・2019うまさぎっしり博 in JRA新潟競馬場(10月12日、13日)
・ガストロノミーをテーマとしたメニューの提供(10月1日~11月24日、エリア内の100店舗)
・上野駅産直市(11月7日~9日)
などが行われる。

さらにDCとのタイアップ企画として、JRホテルグループのホテルメトロポリタンで新潟・庄内の食材を使ったメニューの提供が行われるほか、新潟県・庄内エリアのセブン-イレブンで地元食材を使ったタイアップ商品が販売される。

新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車「海里」の10月にデビュー

JRでも、新潟・庄内の食材を使ったメニューを提供するが、それ以外にもいろいろな企画が予定されている。その一つが10月5日にデビューする「海里(かいり)」だ。新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車(4両編成)として、金土休日を中心に運転。4号車は旅行商品専用となり、旅行商品限定のサービス(行形亭、鍋茶屋などの料理)などがつくという。また、SL日本海美食旅など色々な列車が運行される。

駅舎の改良なども行われ、桑川駅では、「海がのぞめるインスタスポット」などが設置される。

このほか、駅からの二次交通(観光地を周遊する「びゅうばす」、予約不要の定額制タクシー「駅から観タクン」など)を拡充するほか、新潟市内を中心に「観光型MaaS」の実証実験を行うという。

新潟県・庄内エリアDC総合プロデューサーの岩佐十良氏。各エリアの特色などについて説明していた

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓