新潟県長岡市の吉乃川が「酒ミュージアム醸蔵」を5日にオープン

 

新潟県内最古の酒蔵、吉乃川株式会社(長岡市)は、自社の敷地内にあった築96年の蔵を改装した「酒ミュージアム 醸蔵(じょうぐら)」を5日にオープンした。同社の本社がある長岡市摂田屋地区は、酒蔵、みそ蔵、しょうゆ蔵が6つ集まる「発酵の町」として知られており、醸蔵のオープンでさらなる観光振興が期待される。

5日オープンした吉乃川酒ミュージアム醸蔵

醸蔵は、大正12年に建設され、瓶詰め工場や倉庫として用いられてきた「常倉(じょうぐら)」を改装して作った。同社の酒造りや摂田屋地区に関する情報を伝えるパネルや、歴代のラベルコレクションなど吉乃川や町の歴史を感じられるコーナーに加え、直売所や試飲コーナーも完備。

醸蔵は、直売所も完備した

試飲コーナーでは、ここでしか飲めない日本酒も

試飲コーナーでは、醸蔵でしか飲めない酒も用意している。現在は、純米大吟醸無濾過生原酒と、純米無濾過生原酒が楽しめる。遊びながら酒造りを学べるゲームコーナーも用意した。蔵の奥にはクラフトビールの生産設備も完備。来月には仕込みが始まり、来春の発売を目指す。

醸蔵を作った理由について、峰政祐己社長は「醸したお酒を来場者の方に楽しんでもらうだけでなく、ファンの方と当社がつながって、新たな関係をこの蔵から醸していきたいと思いを込めた」と話す。

醸蔵では、歴代のラベルコレクションも展示している

これまで同社を訪れるには事前予約が必要だったが、醸蔵は定休日の火曜(火曜が祝日の場合は翌日)以外は、常に開放されている。同様の施設は摂田屋地区でも初めてだ。長岡市は同地区にある機那サフラン酒本舗の土蔵群を取得し、地域の観光振興に乗り出している。醸蔵でも、今後さまざまなイベント実施を模索しており、摂田屋地区の観光資源としてさらなる注目が集まる。

醸蔵がオープンした5日、摂田屋地区では6蔵が会場の「おっここ摂田屋市」を開催。機那サフラン酒本舗会場ではコンサートが開かれるなど、多くの人でにぎわった。

オープン初日から多くの人で賑わった

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓