新潟大学日本酒学センターが4月に開講
「ワイン学」の仏ボルドー大学と連携も
新潟県、新潟大学、新潟県酒造組合の産官学連携で実現した新潟大学日本酒学センターの設立記者会見が9日。朱鷺メッセで開かれた。
2017年5月、日本酒に係る文化的、科学的な広範囲にわたる学問分野を網羅する「日本酒学」の構築について、国際的な拠点の形成とその発展に寄与することを目的として、三者が連携協定を締結。この協定に基づき、研究推進機構附置新潟大学日本酒学センターが設置され、4月に開講する。
日本酒学(Sakeology)は、広範な学問を網羅する「対象限定・領域横断型」で、日本文化や伝統に根差した日本酒に対象を絞った世界初の学問領域。実に様々なアプローチが存在する。例えば醸造発酵の観点では工学部、日本酒の歴史・文化でいえば人文学部、酒税に関しては法学部、マーケティングは経済学部・・・・その他、酒造米の地域性(理学部)やヘルスケア(医学部、歯学部)などありとあらゆる領域が関係してくる。
日本酒に特化した体系的な科学の構築を目指し、新潟大学が世界初の拠点となって研究成果を広く国内外に発信していく。講座は3タームに分かれ、学内の授業以外に公開講座も予定されている。また座学だけでなく、左党には嬉しい「実習」も予定されているという。日本酒学については現在、神戸大学においてもセンター設置と開講を目指した動きがあるが、新潟の事例が一歩リードしている模様だ。
新潟大学・高橋姿学長は「新潟大学が総合大学である利点を活かし体系的な学問領域を構築していく」と話し、ワイン学(エノロジー)における世界随一の研究機関、仏ボルドー大学との連携協定を結ぶプランも持ち上がっているという。
日本酒学の講義も担当する県酒造組合・大平俊治会長は「わずか1年でセンター設立まで漕ぎつけたことは関係者の努力と産官学連携の賜物。今後も後方から支援していきたい」と話した。米山隆一知事は、平昌五輪のスノーボード競技を引き合いに出し「レジャーの一つだったスノーボードがルール化され、採点基準を設けて競技として昇華させた。新潟県が国際的に〝日本酒をジャッジする〟ような立場になることを野望として持っている」と話した。