新潟県内で北海道企業の店舗が増加中⁉︎

ツルハドラッグ新潟女池店
ニトリ、ツルハドラッグーー。いま新潟県内で北海道企業の店舗を頻繁に見かけるようになった。そして最近では、ラーメン山岡家の店舗を見かけるようになっている。
ある雑誌の記事によると、北海道は、九州など他地域と比べ、面積がある割には人口が少ない。このため購買力が高くないうえに、物流コストもかかり、力のない企業が淘汰されやすい市場だという。そこに1997年、北海道拓殖銀行が経営破綻し北海道経済は深刻な不況に陥った。道民の「財布の紐」は固くなり、消費者の価格やサービスに対する目は厳しくなった。その結果、力のある各業種のトップ企業が、2番手以下の企業から客を奪って独り勝ちが加速、力のない企業は淘汰されていったという。
いま道外に進出しているニトリ、ツルハドラッグなどは、そんな競争を勝ち抜いてきた優良企業である。
今後も、M&Aなどで東北地域でのシェアを拡大している流通グループのアークスなどの動向が気になるところだ。