連載 新潟の農業 活性化の処方箋は園芸にあり 第4回「生産者の機械化支援で大規模化を図るJA新潟みらい」

JA新潟みらいでは、白根野菜流通センター(新潟市南区)の敷地内に、枝豆の選果場の建設を進めている

国内の各地では、農業の高付加価値化を図るため、園芸の振興に力を入れていて、新潟でも園芸振興に向けた動きが加速してきている。例えば、新潟市では2018年度から市の園芸の大規模化・産地化の支援事業を活用し、ハウス団地の建設が進められている。新潟県も昨年、販売額1億円以上の園芸産地を今の51産地から101産地に倍増させる目標などを掲げた「園芸振興基本戦略」を策定、園芸の大規模産地化のサポートを強化していくという。

そんななか、新潟県には、すでに園芸が盛んな地域がある。その一つが、JA新潟みらいの管轄エリア(白根、亀田・横越、五泉、阿賀、新潟西)だ。

「新潟西(新潟市西区)には販売額が1億円以上の品目が、米を含めて8(いもジェンヌ、大玉すいか、小玉すいか、かぶ、大根、米、ねぎ、メロン)あるほか、(ル レクチェを始め様々な園芸が行われている)白根(新潟市南区)には、50近くの部会があります。また、五泉市には、大嘗祭への献上品に選ばれた里芋の帛乙女(きぬおとめ)があり、亀田(新潟市江南区)には、籐五郎、キャベツ、長芋、とうもろこしなどがあります」(JA新潟みらい経営管理委員会の梨本勉会長)。

また、JAの資料によると、県内には、販売額5億円以上の品目(野菜・果実)が11あり、その11品目の中に、1億円を超える産地が27ある。
具体的には、
・ねぎ(販売額11億205万円、1億円以上の産地数3)
・枝豆(販売額7億6121万円、1億円以上の産地数3)
・きゅうり(販売額6億1387万円、1億円以上の産地数2)
・れんこん(販売額5億7549万円、1億円以上の産地数2)
・さといも(販売額5億1086億円、1億円以上の産地数1)
・大玉すいか(販売額17億355万円、1億円以上の産地数2)
・おけさ柿(販売額15億5267万円、1億円以上の産地数3)
・日本なし(販売額14億2965万円、1億円以上の産地数4)
・いちご(販売額6億5336万円、1億円以上の産地数3)
・小玉すいか(販売額6億4329万円、1億円以上の産地数2)
・西洋なし(販売額5億221万円、1億円以上の産地数2)
となっている。

このうち、新潟みらいのエリア内の産地は12も登場する。実際、新潟みらいの取扱金額は、園芸6割に対し、米4割という構成。

県内屈指の園芸が盛んな産地といえるが、課題もあるという。「後継者不足」(梨本会長)だ。この課題に対処するため、新潟みらいでは、枝豆や玉ねぎなど機械化できる作物の生産額を伸ばし、大規模化を促す取り組みを行っている。このうち枝豆では、白根野菜流通センター(新潟市南区)の敷地内に、枝豆の選果場の建設を進めている。3月上旬に完成し、枝豆が本格シーズンを迎える6月下旬に稼働する予定だ。

JA新潟みらいでは、枝豆や玉ねぎなど機械化できる作物の生産額を伸ばし、大規模化を促す取り組みを行っている(写真はイメージです)

選果場では、生産者が枝豆をもってくると、鮮度を保持するため、まず枝豆を氷水につける。その後、「事前にコンピューターにインプットしておいた枝豆の色や形をもとに自動で枝豆を、商品になる枝豆と商品にならない枝豆に選別していく」(JA新潟みらい)という。そして、選果された枝豆は袋詰めされ、保冷状態で販売ルートへと運ばれていく。これにより生産者は、選果の作業を大幅に軽減できる。

選果だけではなく、生産面でも効率化を支援している。ハーベスター(収穫や伐採を行う農業機械)を生産者にレンタルすることで、収穫の機械化を支援しているのだ。こうした取り組みで、これまで1反作っていた労力で、5反ほどの生産ができるようになったそうだ。
(なお水はけ、肥料などに関する営農指導も行っており、どの生産者が生産しても一定の品質になるようにしている)。

JA新潟みらい経営管理委員会の梨本勉会長

Biz Link

biz Link2020年2月10日号より転載

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓