新潟県が新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、県内の感染状況などについての情報を共有

22日に開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部会議

新潟県は22日、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、県内の感染状況などについての情報を共有した。

会議は冒頭のみの公開だったが、終了後の説明によると、新潟県内の感染者数は、急拡大していないものの高止まりした状況にある。具体的には、1月23日から29日(3,493人)、1月30日から2月5日(3,387人)、2月6日から12日(3,248人)、2月13日から19日(3,405人)となっている。

ただ、医療機関の病床利用率は26.7%(175人/656床)とひっ迫した状況にはない。

また1月10日から2月20日の感染者を年代別にみると、10歳未満の感染者が大幅に増加している一方、20歳代の感染者は大幅に減少。また60、70歳代以上の感染者は増加している。なお20歳代の大幅な減少については1月21日から新潟県全域に適用されているまん延防止等重点措置(飲食店への時短要請)の効果なのかどうかについては分からないという。

3月6日までとなっている、まん延防止等重点措置の適用期間の再延長の申請については今回、話には出なかった。

一方、課題として、高齢者施設でのワクチンの3回目接種が進んでいないこと、妊娠中の人の感染が増えているのにワクチン接種が進んでいないことなどが挙がったという。

このうち高齢者施設向けの接種状況をみると、県内全体では58.7%の施設が2月中の接種完了を予定しているが、全国的にみるとこの数値は74%になっている。

また、妊娠中の人のワクチン接種については、安全性が高いこと、3回目接種を受けた方が早産や流産のリスクが低くなるといったデータが集まったことから今月10日に開かれた厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、「努力義務」が適用されることが決まっている。

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓