青木環境事業(新潟市)が新潟県初の産業廃棄物発電施設を完成

廃棄物発電施設全景

構内で使用する電力のすべてを廃棄物エネルギーで製造

産業廃棄物の収集運搬・処理などを手がける青木環境事業株式会社(新潟市北区)は今年3月に本社敷地内に新潟県初となる産業廃棄物発電施設を新設し、5月20日に本格稼働を開始した。企業などから排出されるゴミを焼却し、その熱を電気に変換することで構内電力として活用する。また、余剰電力で水素を製造し、敷地内に併設されている燃料電池フォークリフト専用水素ステーション(事業費2億円、2018年11月完成)を介して、構内用燃料電池フォークリフトの燃料と使う。

稼働した施設は、処理能力が93.6t/日あり、年間約600万kWhを発電し、約 3,500tの二酸化炭素の削減(一般家庭約1,000世帯分の排出量に相当)に寄与する計画。また停電時における自立運転が可能で、近年激甚化する災害に向け、BCP(事業継続計画)の観点からも大きな役割が期待できる。

メーカーは株式会社タクマで、PCB(ポリ塩化ビフェニル)、水銀、シアン化合物を除く、ほぼすべての産業廃棄物に対応する処理能力を有する。総事業費は約28億円で、環境省の「低炭素型廃棄物処理支援事業」の採択を受けて導入した。

一方、施設の発電能力は、敷地内の設備がすべて稼働しているときと同程度の発電量。ただ施設内の設備は、常時フル稼働しているわけでないため、(フル発電ではなく)設備の発電量に合わせて発電量を調整する形となる。発電施設をフル活用するためにも、同社では「いずれ売電も行なっていくことを検討している」と話す。

【関連記事】
青木環境事業が燃料電池フォークリフト専用の水素ステーション(2018年11月21日)
https://www.niikei.jp/4803/

電力供給フロー

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓