新潟県の地価公示結果が公表、全用途の平均で27年連続の下落となったが下落率は前年よりも縮小
新潟県が令和4年の地価の調査結果(1月1日時点)を公表した。新潟県内の調査対象は住宅地、商業地、工業地の計434地点(前年からの継続調査地点は434地点で変動なし。全国は2万6,000地点)。
調査結果によると、県内の地価は、全用途の平均で27年連続の下落となったが、下落率は前年よりも縮小した。
用途別にみると、住宅地、商業地は下落幅で下落率が前年より縮小したほか、工業地は4年連続の上昇。また価格が上昇した地点は82地点(前年54地点)で、価格変動のなかった横ばい地点は52地点(前年56地点)となった。
住宅地
県全体では平成10年以降25年連続の下落となったが、下落率は前年より0.1ポイント縮小した。(前年値△0.9に対し今年は△0.8)。
価格が上昇した地点は、新潟市52地点、上越市3地点、長岡市2地点、新発田市2地点の計59地点(前年40地点)、横ばい地点は37地点(前年40地点)となった。
市町村別の平均変動率は、標準地の存する25市町村のうち、新潟市で横ばいから上昇、聖籠町で下落から横ばいとなったほか、13市町で下落率が縮小、6市町村で前年同率、4市で下落率が拡大した。
商業地
県全体では平成5年以降30年連続の下落となったが、下落率は前年より0.3ポイント縮小した。
価格が上昇した地点は、新潟市13地点、長岡市1地点、上越市1地点の計15地点(前年7地点)、横ばい地点は10地点(前年12地点)となった。
市町村別の平均変動率は、標準地の存する23市町村のうち、新潟市で下落から上昇に転じたほか、8市町で下落率が縮小、7市町村で前年同率、7市で下落率が拡大となった。新潟市は2年ぶりの上昇となった。
工業地
県全体では、4年連続の上昇となり、上昇率は前年より0.4ポイント拡大した。
平均変動率は、標準地の存する5市のうち、新潟市と新発田市で上昇率が拡大したほか、見附市で前年に引き続き横ばいとなり、長岡市と上越市で下落率が縮小した。