新潟県十日町市が申請したストーリーが今年度の日本遺産に認定

写真はイメージです

新潟県は19日、十日町市が申請した「究極の雪国とおかまち―真説!豪雪地ものがたり―」が国の日本遺産審議委員会の審議を経て、今年度の日本遺産に認定されたと発表した。今年度は全国から69件の申請があり、21件が認定された。新潟県からの申請は認定された1件のみだった。

文化庁によると、日本遺産とは、地域の歴史的魅力や特色を通じて、日本の文化や伝統を語るストーリーを認定するもの。また、ストーリーを語る上で、不可欠な魅力ある有形・無形の文化財群を地域が主体となって活用し、国内外に発信することにより地域の活性化を図る狙いがある。日本遺産は2020年までに100件程度の認定が予定されていたところ、2015年から2020年度までの6年間で、104件が認定された。なお、新規認定の募集については、2020年度をもって当面は最後となる。

市街地でも平年の積雪深が2mを超える世界有数の豪雪地として知られる十日町だが、ストーリーの概要は同市には着物、食べ物、建物、祭、美の物語が揃っているとし、人々は雪と闘いながらも恵みを活かして暮らし、雪の中に楽しみさえも見出して住み続けてきたという内容。

具体的には、着物では江戸時代の越後縮にはじまり、江戸時代末期には絹織物が生産され始めたほか、明治期には麻織物から絹織物へと転換し、現代に続く絹織物産地としての体制が確立した。豪雪によって育まれた忍耐強さと、より良いものを生み出そうとする意志の強さだとまとめている。

また、食べ物では、稲作が盛んで全国屈指の米どころあり、また、へぎそばは織物の糸の糊付けに使う海藻、布海苔をつなぎとして加えており、つるつるとした独特の食感と風味が生まれ、同地の名物となっているとまとめた。そのほか、十日町雪まつりや大地の芸術祭アートトリエンナーレなどにも言及している。

県の担当者によると、「多言語のパンフレットなどで発信する可能性もある。県唯一の国宝の縄文時代の土器が出た場所で、歴史的な強みがある」と話している。

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓