「救う会新潟」が今年2月以来となる署名活動を25日に再開、新潟ふるさと村で

「救う会新潟」の役員会

北朝鮮による拉致問題の救助活動を展開する「救う会新潟」(高橋正会長)は9日、役員会を新潟県庁で開き、会の冒頭に6月に亡くなった横田滋さんに対して黙とうを行ったほか、新潟ふるさと村(新潟市西区)で、25日に今年2月以来となる署名活動を再開することを決めた。

高橋会長は「新潟県にとっては、拉致問題は横田めぐみさんと横田さん夫妻が始まりだったので、新潟県は何らかの形で行動しなければならないのではないか。上越の花見(高田城址公園観桜会)での署名活動を計画したが、コロナの関係で延長になった。今回はふるさと村が30周年ということで人が出るので、署名活動をする。フェイスシールドをして、新型コロナの対策をしっかりして実施する。一時的には、横田滋さんが亡くなって全国的にも拉致問題に興味が行ったが、ややもすると風化する可能性がある」と話した。

今後も、さまざまなイベントに積極的に各地で署名活動をしたい意向で、高橋会長は、「昨年、横田早紀江さんから私に対する手紙を頂いた。その中でご主人が意識のはっきりした中で、めぐみさんに会わせたいと書いてあった。北朝鮮は大変ひどい国家だが、その国の人も幸せになってもらいたいと書いてあった。そういうご夫婦であったんだなと思った。私たちもより一層活動して、知事も全国知事会で話してくれると聞いているので、両面でやっていきたい」と話した。

拉致被害者家族の高齢化が進んでいることについては、「横田滋さんは87歳でなくなった。横田早紀江さんぐらいしか残っていない。あとは2代目の人たちだ。このままでは実際に拉致された子供たちと会うことはできない。それには何としても解決したいと訴えるしかないと思う。れによって世論を喚起することができる」(高橋会長)と述べ、さらに続けて、「横田夫妻は拉致問題の象徴的な人。おふたりがいなかったら、ここまで進展しなかったと思う。ただ、我々は直接交渉できない。単にアメリカに頼るのではなく、総理を中心にして積極的に交渉していただきたい」(同)と語っていた。

救う会新潟の高橋正会長

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓