新潟県が総額879億4,400万円の9月補正予算を発表

新潟県庁

予算規模は879億4,400万円

新潟県は24日、予算規模879億4,400万円の9月補正予算概要を発表した。

879億4,400万円のうちの858億3,000万円が新型コロナウイルス感染症緊急対策関連の予算で、民間資金や市町村費などを含めたコロナ関連の事業規模は2,364億8,500万円となり、まさに“コロナ予算”となっている。予算案は県議会9月定例会に提案する。なお補正後の今年度の県予算は1兆4,842億6,400万円となる。

コロナ関連のうち、612億1,698万円を、中小企業向けの新潟県セーフティネット資金の実質無利子・保証料ゼロの融資枠を従来の4,002億円から5,596億円に拡大するための事業「新型コロナウイルス感染症対応資金」として計上しており、これが今回の予算の大部分を占める。また「感染対策防止策」、医療従事者や社会福祉施設職員への慰労金をはじめ「医療提供体制の整備関連」、売上の大幅な減少が続く「中小企業への応援金支給」、「就労支援」などの予算も計上している。

 

一方、ウィズ・コロナ、ポスト・コロナ社会を見据えた新潟県の活性化に向けた施策に総額34億7,800万円を盛り込んだ。

この施策には「産業構造転換の促進」「新たな日常を支える基盤整備」「地方分散の促進」大きく3本の柱がある。

第1は新型コロナウイルスの感染拡大により、求められるサービスや産業のあり方が変化していることから、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進など産業構造転換の促進に31億3,000万円を計上。具体的には、サプライチェーンの見直し(国内回帰)の動きが出ているなか、新潟県に製造拠点を新増設する企業の設備投資を支援する企業誘致の促進に26億円を計上したほか、ICT(情報通信技術)を活用した新しいビジネスモデルの創出支援に3億円を盛り込んだ。このほか、企業内起業の促進に向け4,000万円を計上。

第2の新たな日常を支える基盤整備には2億5,000万円を計上した。具体的には、文化芸術・スポーツイベントに対する感染防止対策支援に7,933万8,000円、新潟県庁のDX(デジタルトランスフォーメーション)化に3,113万7,000円などを盛り込んだ。これにより対面型サービスの減少・文化芸術の発表の場の減少に対応した基盤整備や、行政のデジタル化の遅れ解消を目指す。

第3に、新型コロナウイルス感染拡大により、東京一局集中の課題が顕在化したことから、地方分散の促進として1億円を計上。東京圏からのテレワーカーやフリーランスなどの移住者への支援金交付に3,140万7,000円、新潟県湯沢町や妙高市などでのワーケーション体験プログラム実証事業に462万円を計上している。また副業や兼業なども視野に、都市部人材と県内中小企業のマッチングサービスに846万円を計上している。

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓