八十里越開通へ向け、新潟県三条市、福島県只見町、南会津町が観光に関するセミナーを開催

八十里越街道(国道289号)の開通を見据え、沿線の新潟県三条市、福島県只見町、南会津町は共催で、各地域の事業者を対象とした「八十里越街道観光セミナー」を開催した。3市町の関係者や北陸信越運輸局の職員など53人が参加し、今後の地域の観光のポテンシャルについて話し合った。

八十里越は2026年ころの開通を目指して工事が進められており、交通利便性の向上と同時に観光面での変化も期待される。沿線の3市町はこれまでにも、開通に先立ち懇談会やコラボ商品の開発などを行なってきた。今回は「選ばれつづける地域を目指すための観光のあり方」をテーマに、観光専門家による講演と、パネルディスカッションを実施した。

三条市で行われたセミナーの前半、越後・南会津街道観光・地域づくり円卓会議の座長も務める山田桂一郎氏が講演。山田氏は講演の中で「観光に関しては、この八十里越というテーマをもとに新しい市場ができる。日本中で様々な観光地域振興をしているが、新しいテーマ性でその地域を捉えることができる事例がどれだけあるか。『沖縄』を違うテーマで捉えることはできないが、(会場に集まった沿線地元の)皆さんは、八十里越で新しい市場を創造できる。一過性ではなく、中長期に渡ってこの地域の本質的な価値を提供できる」と熱弁した。

また山田氏は、欧州の事例なども紹介しつつ、高付加価値化の戦略と少数の上客やリピーターを獲得する戦略を語り「顧客ロイヤルティを上げるためには、地域住民のロイヤルティを上げなければならない」とも語った。

山田桂一郎氏

セミナーの後半では、国土交通省大臣官房総括審議官の加藤進氏、福顔酒造株式会社(新潟県三条市)の小林章氏、道の駅「漢学の里しただ」(同)前駅長の佐野英憲氏、合同会社ねっか(福島県只見町)の脇坂斉弘氏が登壇したほか、参加者からも雇用の拡大についてなどの質問が挙がった。

セミナーの終わりに滝沢亮市長は「この街、八十里越、沿線の市町がつながった時の価値というものを、深掘りする良いきっかけとなった」と話した。三条市によると同セミナーは第1回目として位置付けており、今後も2回目、3回目を開催していきたいという。

三条市の滝沢亮市長

パネルディスカッションの様子

 

【関連記事】
新潟県の花角英世知事が、2026年ころ開通を目指す「八十里越」(新潟県三条市から福島県只見町)を初視察(2021年11月17日)
 

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓