新潟県、新型コロナウイルス感染症の「警報」発令を引き続き継続

熊倉健防災局長(左)と松本晴樹福祉保健部長

新潟県は18日、昨年12月17日に発令した新型コロナウイルス感染症の県独自の「警報」発令を引き続き継続すると発表した。県では、専門家から意見を聞きながら2週間ごとに継続するか解除するか判断しているが、感染状況は落ち着きを見せつつあるものの、まだ警報の発令基準(感染者数、入院者数など)を上回っていることなどから継続することを決めた。

新潟県福祉保健部の松本晴樹部長は、「直近の2週間(2月3日から16日)は前の2週間(1月20日から2月2日)と比べて感染者は3分の2以下(140人から91人)になっている。また1月上旬のピーク時は1週間で120人以上の患者が見られたが、3分の1程度に下がってきている。地域もかなり絞られてきている。しかしながら地域によっては一定程度の感染者がいるし、警報基準も上回っているため、警報を継続することが妥当であると考えている」と話した。ただ、警報基準解除の値に近づいていることから、2週間を待たず警報を解除することもあり得るという。

新規感染者については、1月20日から2月2日が44人、2月3日から16日が47人となっていて、警報発令基準の12人/週を上回っている。

入院者数についても73人となっていて、警報発令基準の60人を上回っている。ただ、1人を除いて軽症のため、現状の状況が続けば、入院患者数は「下がっていくことが見込まれる」(松本部長)という。

一方、2月4日から17日における地域別(保健所管内別)の感染状況を見ると、新規感染者が確認されているのは、新潟市保健所、新発田保健所、三条保健所管内のみ(下の表参照)。その上、新潟保健所管内(飲食店関連の感染者が中心)、三条保健所管内(燕市の保育園関連が中心)のいずれも「コントロールされている」(同)という。また新発田保健所管内(高齢者施設関連などが中心)も、「落ち着きを見せている」(同)と話していた。

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓