【新型コロナウイルス】オミクロン株流行以降10歳以下の死亡・重症化が増加、新潟市がワクチン接種を呼びかけ

新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野の齋藤昭彦教授

新潟市が16日、乳幼児への新型コロナウイルスワクチン接種の必要性に関する記者説明会を実施した。その中で新潟大学大学院医歯学総合研究科小児科学分野の齋藤昭彦教授は、10歳以下の死亡者数・重症例が増加している現状などを説明した上で、小児・乳幼児への新型コロナワクチン接種を呼びかけた。

齋藤教授は国立感染研究所のデータなどをもとに、小児における感染状況を説明。オミクロン株の流行以降、全国的には小児の感染者数が急増し、重症と死亡例が増加しているという。また、厚生労働省の発表によると、2022年10月30日までの、国内における10歳以下の死亡者数は累計39人(うち10歳未満は27人)、重症例は累計232人(うち10歳未満は160人)と以前に比べ増加している。

感染した小児の症状において、小児特有の疾患であるクループ症候群や、熱性けいれんが増加している。齋藤教授によると、新潟市内においても、熱性けいれんで入院する小児が多くいるという。一方、死亡にいたるケースでは、発症から死亡までの平均日数が4日で、一週間以内で死亡に至ったケースが死亡者数全体の4分の3を占めており、小児においては発症から死亡までの日数が短い特徴があることを説明した。

また、乳幼児への新型コロナワクチンについて、約7割の人に発症予防効果があることや、重症化の予防において有効であることを説明した。齋藤教授は、「万が一何かが起こった時に、保護者の人に後悔して欲しくない」と話し、乳幼児への積極的なワクチン接種を呼び掛けた。

なお、新潟市は新潟県などと連携し、2023年1月より乳幼児(6か月から4歳)向けの新型コロナワクチン集団接種を実施する。対象者は、生後6か月から4歳(1回目の接種日時点)で、新潟県内に住民票があり、各市町村が発行する接種券を持つ人。場所は、桜木ショッピングセンター(新潟市中央区)で、15日から予約を開始している。

説明会で示したデータ「国内におけるCOVID-19小児の死亡者数・重症者数の増加」

説明会で示したデータ「小児の中等症・重症例の縫う因数の推移」

説明会で示したデータ「6か月から4歳ファイザー社製ワクチンの安全性」

 

【関連サイト】
乳幼児(生後6か月~4歳)接種について(新潟市ホームページ)

 

 

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓