【全車種24時間利用可能に】NEXCO東日本が北陸自動車道 黒埼スマートICの運用形態を3月25日から変更
![](https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2023/01/28a9423298b6b3e832b48b1602eb8ebb-820x567.png)
見取り図(NEXCO東日本新潟支社 報道資料より)
東日本高速道路株式会社新潟支社(新潟市中央区)は18日、北陸自動車道 黒埼スマートインターチェンジ(以下「スマートIC」)では、現在、利用時間を6時から22時まで、対象車種を中型車(車長8.5m)までに限定していたが、24時間、全車種の利用が可能となることを発表した。
運用開始日は、3月25日となっており、同日、黒埼スマートICと接続する新潟中央環状道路(国道8号から116号間)も開通する。
場所は、北陸自動車道 黒埼スマートIC上下線(上り線 新潟市西区板井字浦田地内 下り線 新潟市西区木場字大南地内)。運用時間は24時間で、対象車種はETC車載器を搭載した全車種。利用形態は、一旦停止型のフルIC形式(新潟方面、東京方面への出入口)。
運用形態変更後、黒埼スマートIC(上り)へのアクセス経路は新潟中央環状道路のみとなる。 なお、黒埼スマートIC(下り)へのアクセス経路は現在から変更はない。
24時間化・全車種への対応により、升岡工業団地や白根工業団地などへの利便性が向上し、物流の効率化などが期待される。
![](https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2023/01/de1ab284714c6d68149320bb2a2d7066-820x547.png)
運用形態変更に係る黒埼スマートIC(上り)へのアクセス経路(NEXCO東日本新潟支社 報道資料より)
![](https://www.niikei.jp/wp-content/uploads/2023/01/bd8cc103650c3121c04890500698c967-820x407.png)
主要IC間の料金表(NEXCO東日本新潟支社 報道資料より)
【関連サイト】
NEXCO東日本オフィシャルサイト