冬の新潟で夏の風物詩・花火を楽しむ

新潟県内各地で雪上花火が打ちあがる

日本で花火といえば、夏の風物詩として語られることが多い。おそらく慰霊などに由来するからであろう。じっさい、東京の隅田川花火大会は、享保の飢饉の死者を弔うために始まっているし、長岡花火大会も長岡空襲で亡くなられた方々への慰霊から始まったそうだだが、海外では違うらしい。ヨーロッパであれば新年のお祝いに打ち上げられるし、中国では旧正月に打ち上げられる。実は冬の新潟でも花火は打ち上げられている。

2010年1月1日午前0時。新潟開港150周年を迎えた新潟市中央区の信濃川では記念の花火が打ち上げられた。寒い中での花火鑑賞だったが、空気の澄んだ冬空と、打ち上げ後の煙が風ですぐに流されていくことから、人々は綺麗な花火を鑑賞できたようだ。

これ以外にも今年の冬、県内各地で雪上花火が楽しめる。例えば2月15日から17日に開催される「十日町雪まつり」でフィナーレを飾る色鮮やかな雪上花火は圧巻という。

3月9日に長岡市で行われる「古志の火まつり」は、高さ25メートル級の日本一のさいの神に新成人が点火を行い、その年の無病息災・五穀豊穣及び震災からの復興を祈願する祭り。点火後は、50メートルにも達する火柱と、それを彩る雪中花火が幻想的な世界を映し出す。また同じ長岡市で2月23日に「えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭」が行われる。その中で、長岡花火財団とのコラボによるミュージックスターマインが打ちあがり、冬の澄んだ夜空を彩る。

1月19日に妙高市で開催される「ダイナマイトカーニバル in SUGINOSAWA」でも、賽の神に家内安全、商売繁盛を祈願して正月の飾りなどを焼くほか、100発前後の花火が打ち上げられる。

都合がつかず、会場に行けない人は、新潟の花火の“三大聖地”(長岡、小千谷・片貝、柏崎)に足を運んでみては? 特に、大玉開発競争を繰り広げてきた長岡と小千谷・片貝には、花火にまつわる施設が少なからずあるようだ(下の写真参照)。なお余談だが、長岡と小千谷は、錦鯉、闘牛、精密なモノづくり企業の集積でもライバル関係に見える。

アオーレ長岡 花火シアター。240インチの4K画質のスクリーンと、3Dメガネ、さらには迫力ある音量で、じっさいの花火を鑑賞している気分になれる。また試さなかったが、VR体験もできるようだ。

道の駅 ながおか花火館(仮称)の建設地とイメージ。花火シアターなどで1年を通して長岡花火を楽しむことができ、長岡の魅力に触れられる観光拠点。場所は、花火会場や長岡ICからほど近くの国道8号沿いで、敷地面積は約2・8ヘクタール。市と国が一体となって整備し、2020年東京五輪開催前のオープンを目指している。

花火の駅 長岡花火ワールド悠。花火に関するミニ資料館だ。

小千谷市総合産業会館「サンプラザ」。世界一の四尺玉の模型などが展示されている。

浅原神社(小千谷市片貝町)

片貝郵便局近く

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓