【妻有新聞】「定数18~19」、6月市議会で決着、十日町市議会定数 特別委が議長報告、削減数は多様、一本化できるか

十日町市議会の議会改革特別委員会(富井高志委員長・委員8人)は先月27日、第8回委員会を開き、前回各委員が示した議員定数の意見をまとめた「十日町市議会の議員定数について」の報告書を鈴木一郎議長に、富井委員長と星名副委員長が手渡し、答申した。議員定数報告では「18人~19人が望ましい」と答申し、「今年6月定例会で結論を」と明文化しており、6月市議会で定数削減案が議員提案される見通しになった。ただ削減数は複数が意見あり、今後どう具体化するか、関心が集まる。委員会は今後、議員報酬について協議を続ける。

特別委員会はこの日を含めこれまで委員会8回、協議会14回を開き、議会改革全般に取り組み、議員定数に関しては前回第7回委員会で各委員が具体的な議員数を出し合い、定数論議の最終協議を行い、8回委員会で議長答申の文言調整を行った。

答申内容は『現状維持が望ましい、急激な減員は市政、議会運営に支障をきたす恐れがあり段階的に移行を』など、委員会協議で出た意見を盛り込みながらも、『人口動態や市財政の動向など諸状況を考慮し、18人~19人が望ましい』と結論づけ、さらに『本年6月定例会において結論を』と期限を明記している。これまでの定数削減でが議員提案が場合が多く、今回も6月市議会に議員提案の形で「定数削減案」が提案される見通しだ。

ただ、これまでの特別委の協議では、現状維持は1人だが、削減数では多様な意見が出ている。削減数「2人~6人」と幅広く、定数も「22人、21人、20人、19人、18人」と多様で、8人の委員のうち2人が同じ意見だが、以外は改定数が違う状況になっている。今後、6月市議会に向けて同特別委以外の市議を含め、削減数と改定数がどう具体化するか、多数を占める定数はいくつか、大きな関心を集める。

なお、同特別委は今後は議員報酬について協議する予定で、これまでの協議では「定数の削減数により報酬も決まる。セットの話しだ」や「若い世代が市議になれるような報酬改定が必要」、「政務活動費の見直しも必要」、あるいは「特別職等報酬審議会があり、その答申に従うべき」など様々な意見が出ている。

妻有新聞 2023年3月4日号】

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓