【妻有新聞】3月11日号 社説「津南町議会のブレーキ」

行政と議会は「車の両輪」という。その片輪に大きなブレーキがかかった。津南町が医師確保で独自に打ち出した「総合診療医育成プログラム」の予算執行を規定する条例制定議案が開会中の3月定例議会で否決された。中山間地の自治体が抱える公立病院の最大課題は「医師確保」。町立津南病院はその最たる局面にあり、歴代の行政は「国や県に何度も、何度も、お願いしている」要請活動を繰り返し、現町政も要請活動を重ねている。だが…である。

そこで「持続可能な医師確保」で独自事業を打ち出したのが総合診療医育成プログラム。医師給与は人材不足で上昇し、年間2千万円から3千万円とも言われ、それでもなかなか確保できない現実を、津南町は今回の研修奨励金貸与条例の制度設計の中で、新潟県福祉保健部から聞き、今回の条例に数字を入れた。だが「町財政への影響が大きい」など疑義が相次いだ。

この先が見えてくる。国は新規事業を打ち出す前に、県や市町村が独自事業で取り組んだ「実証例」を国補助金や新規事業として打ち出す場合が多い。今回の津南町の独自事業は、その先例ではないのか。苦しい財政の中、自腹を切って独自に総合診療医を育て、常勤医を確保する取り組み。当然相当なる「先行投資」だ。だが医師確保を声高に求めるだけでは「限界性がある」現実を公立病院運営者は分かっている。国の支援は、そうした「市町村の挑戦」により初めて動き出す。

その礎に「津南町がなるリスクは大きい」と考えるなら、そこは政策判断の場が必要になる。津南町議会14人は今回の条例議案審議で、議長以外で11人が発言した。「行政の覚悟」と「議会の覚悟」が迫られる場だった。医師不足の危機感を「両輪」は共有している。その覚悟に違いがあった。

いい機会だ。とことん話し合うことだろう。必ずや、見えるものがある。

妻有新聞 2023年3月11日号】

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓