4年ぶりの開催 待ちに待った日本酒の一大イベント酒の陣2023(初参加レポ編)下
2023年3月11日、12日の2日間、新潟市中央区にある朱鷺メッセにて行われた「にいがた酒の陣2023」。
日本酒が大好きなライター斎藤恵、実は酒の陣、初参戦(笑)。
テンション高めでとことんイベントを楽しみ、どんな日本酒を味わったかレポートします。
前回の記事はこちらから → 「4年ぶりの開催 待ちに待った日本酒の一大イベント酒の陣2023(初参加レポ編)上」

【お福酒造】
越後雪どけ とろ甘 ヨーグルトリキュール
ヨーグルトリキュールの試飲をお願いしたらまさかの2種類登場!大手牛乳メーカー2社のヨーグルトを使って作ったそうです。
全然味が違う!すっきりした飲み口と甘めでドロッと濃厚なもの。こんなに違いが出るのかーと驚きながらもあっという間に完飲。(笑)

【鮎正宗】
さるはし
お猿さんの可愛いパッケージに一目惚れ!低アルコール5%のにごり酒で、ジュースのような飲みやすさ。これはいくらでも飲めちゃいそうです。
さくらいろ
桜色の可愛い見た目に反してガツンとした飲み口のにごり酒。この綺麗な桜色は酵母そのままの色だそうです!

【王紋酒造】
かれん純米甘口 女子限定
フルーティーな白ワインのような純米酒。名前の通り、女性にピッタリな、さらっと甘い飲み口。ラベルのワイングラスを持った猫もすごく可愛いんです笑
王紋 大吟醸 極辛19
今回試飲させてもらった中で一番高いアルコール度数!辛口の大吟醸は飲みごたえがあります。酒造の人が炭酸で割ってレモンを少し絞ったハイボールにアレンジしてくれたらゴクゴクいけちゃう!ロックでも美味しいそうでアレンジが広がりますね。

【DHC酒造】
越乃梅里 純米吟醸 無濾過生原酒
微炭酸でスパークリングワインのようなフルーティーさ。生原酒の微炭酸の感じがたまらないです!

【ラグーンプリュワリー】
S A KEマルゲリータ
マルゲリータ味のお酒?!半信半疑で飲んでみると、トマトとバジルの味がしっかりして本当にマルゲリータピザのよう。(笑)
麹のつぶつぶの食感がチーズみたいでさらにピザ感を演出してます!

【ふじの井酒造】
ラムちゃんのリキュール(ラム&チョコ)
新潟出身の漫画家さんのイラストがデザインされたパッケージが並ぶ藤の井酒造さん。そろそろ酔っ払ってきたので締めのデザート感覚でチョコレートリキュールをいただきました。
日本酒というよりほぼチョコレート!ロックにしたりハイボールにしたりしても美味しいそうですよ!
────
いろんなお酒を楽しめて大満足!
ちょうど閉場の13時が近くなったので片付けて会場を後に。
会場外には企業出店ブースがあったので、そこもしっかりチェックしていきます!
県内の魅力的な商品もずらり
燕市の『ササゲ工業』さんは酒器やカトラリーを販売!金属と革でできたおちょこストラップも並んでいました。
新潟を代表する米菓メーカー『亀田製菓』さん。柿の種やハッピーターンを配っていて美味しくつまみとして頂きましたよ!
出展ブースで異彩を放っていたのが『トキエア』さん!S N SでP Rをしてくれた人にオリジナルのボールペンをプレゼントしていました。
個人的に酒の陣のオリジナルトートバッグを購入してご満悦!
Tシャツも欲しかったんですが、お目当てのサイズが売り切れていてちょっと残念…。
名残り惜しくはありますが、気持ちいいほろ酔い感で帰ることができました!飲み過ぎには注意しないとですもんね。(笑)
初参戦となったにいがた酒の陣ですが、改めて新潟県にとって日本酒というコンテンツ力の強さを感じました。
県内の日本酒が集結するイベントに皆さんも足を運んでいただけたらと思います。まだ知らない県内の酒蔵の日本酒にきっと出会えるはず。
【イベント詳細】
日時:2023年3月11日(土)・12日(日) 各回3,000名限定
午前の部:10時会場(10時30分試飲開始)〜13時
午後の部:14時会場(14時30分試飲開始)〜17時
会場:朱鷺メッセ
入場チケット:Aチケット(指定座席あり) 5,000円
Bチケット(座席なし) 3,500円
【ライタープロフィール】
斎藤恵
1987年生まれ。新潟県三条市出身。北里大学保健衛生専門学院を卒業後、臨床検査技師として産婦人科クリニックに勤務。6年半の勤務を経て、2015年退職を機にフリーカメラマンに転向。商品・人物撮影、イベント撮影、企業プロモーション動画など映像関係を手がける。商品コンセプトに沿って企業と一緒に考え、その商品がより引き立つような写真を撮ることが得意。2018年からライターとしての仕事も開始。写真、動画、ライティングの3本柱で燕三条エリアを拠点に活動している。