新潟県長岡市栃尾の比礼地区、諏訪神社で祭礼 懐かしい昔語りや映像の上映も

祭礼が行われた諏訪神社

新潟県長岡市にある比礼(ひれい)地区で23日、地域の鎮守である諏訪神社の祭礼が、地元の住人らによって執り行われた。当日は天候に恵まれ、20人ほどの住民が参加した。

比礼地区の始まりは嘉祥年間(848―850)と伝えられ、諏訪神社は、地区に住んだ最初の七戸が産土神として建立したものと伝わる。

当日は、午前9時から神社境内の清掃が行われ、冬の間に溜まった大量の杉の枯れ葉を、一輪車などで境内の外へ運んだりした。その後、集落センターから行列になって神社へ行進、神社祭殿にて神事を行った。栃尾大神宮の宮司による祝詞奏上の後、参加者による参拝が終わると、御神酒と赤飯が振舞われた。

神事の後は、集落センターへと戻り、地元栃尾の語り部会である「ろばた会」(佐藤昌子代表)による昔語りが披露された。「粗相七兵衛」など全部で4話が語られ、親しみやすいなかにも、展開が読めない一つひとつの話を、参加者は食い入るように聞いていた。

昔語りの披露の後は、ドキュメンタリー映画『雪国の夜語り』の上映である。映像は今から49年前、当時の民俗学研究者、水沢謙一氏によって監修されたものである。同地区の住人らが、NPO法人市民協働ネットワーク長岡(羽賀 友信代表理事)の福田洋介さんとともに映像の保管先を探していたところ、新潟県長岡市内の長岡市立中央図書館がDVDを所蔵していることが判明し、同図書館から借りた上での上映会となった。映像には当時の比礼地区や、そこに暮らす人々の様子が収められており、上映が始まると、時には笑い声も溢れながら、懐かしそうに映像を楽しむ住民らの姿があった。

懐かしい映像を楽しむ地区の人たち

催しに参加した一人、渡辺富子さん(79歳)は、「(映像には)自分の息子も出ていた。うちの隣にあった大きな家が映ってて、懐かしかった」と、嬉しそうな様子で感想を語った。「祭礼には、久しぶりに参加したが、天気も良くて良かった」と述べた。

今回、中心となって祭礼を取り仕切っていた同比礼区長の橘仁さん(71歳)は、「天気が良くてよかった。以前は、農協の人や駐在さんなども呼んでいた。みんながいっぱい参加した方が良かったが、コロナもあるから村内だけで行った」と満足そうに語った。例年に比べると、関係者のみでの規模を抑えた開催だったが、参加者たちの反応も良く、盛会であった。懐かしさと笑顔が溢れる素晴らしい祭事となった。

祭礼の成功を喜ぶ橘仁さん

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓