新潟県のこどもの数は24万5,671人で県人口の11.3%
5日は、こどもの日。新潟県の発表によると、今年4月1日現在の県のこども(15歳未満)の数は24万5,671人で、前年に比べて5,416人減少した。県人口に占めるこどもの数の割合は11.3%で、前年に比べて0.1ポイント低下した。
男女別では、男性が12万5,978人、女性が11万9,693人で、性比(女性100人に対する男性の比率)は105.3で、前年と同水準だった。
こどもの数を中学生の年代(12~14歳)、小学生の年代(6~11歳)、未就学の乳幼児(0~5歳)の三区分でみると、中学生の年代は5万5,602人で前年に比べて70人減少、小学生の年代は10万3,039人で前年に比べて2,37人減少、未就学の乳幼児は8万7,030人で前年に比べて2,974人減少した。
こどもの数を年齢各歳別にみると、14歳のこどもの数が1万8,790人と最も多く、年齢が下がるにしたがって徐々に少なくなる傾向にある。
新潟県のこどもの数の発表を始めた昭和56年4月1日現在のこどもの数は54万8,059人で、県人口に占める割合は22.5%だった。それ以降、こどもの数、割合とも40年連続で低下し過去最低となっている。
令和元年10月から令和2年9月までの出生児数は1万3,148人で、前年と比較して825人減少している。
なお、生産年齢人口100人で何人のこどもを扶養しているかを示す「年少人口指数」をみると、20.4(令和3年4月1日現在)となっており、1人のこどもを約4.9人で扶養していることになるという。