【県推計】新潟県内の温室効果ガス排出量が増加、新型コロナ禍からの経済回復など影響

部門ごとの温室効果ガス排出量(新潟県の報道資料より)

新潟県環境局環境政策課は9月15日、2021年度の県内の温室効果ガス排出量の速報値を発表した。

発表によると、2021年度の県内の温室効果ガス排出量は2,297万t-CO2で、前年度比で2.2%増加、基準年の2013年度と比べ18.7%減少した。また、森林吸収量との合計は2,221万t-CO2で、基準年の排出量に比べ約21%減少した。

前年度からの排出量の増減の主な要因としては、産業部門では、新型コロナウイルス感染症で落ち込んだ経済の回復などにより、製造業の生産量が増加したことを挙げている。業務部門でも、同様の理由により電力使用量が増加した。

家庭部門では、電力のCO2排出係数の増加(4.2%増)により電力使用に伴う排出量が増加。運輸部門では営業用貨物車の燃料消費量が増加した一方で、自家用乗用車の燃料消費量は減少した。そのほかの部門では、エネルギー転換部門(発電所など)における排出量が減少。一方でそのほかのガス関連では、冷凍空調機器の冷媒をオゾン層破壊物質からハイドロフルオロカーボン類に代替することに伴い、HFCs排出量が増加したという。

 

【関連リンク】
新潟県 「2021(令和3)年度の県内の温室効果ガス排出量(速報値)がまとまりました」

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓