【にい経編集部発】記者コラム&今週の主なニュース
編集後記
生成AIのこれから
昨年2022年の11月にリリースされて、世間を席巻したOpenAIが米紙ニューヨーク・タイムスに訴えられている。日本でも日本新聞協会など4団体が、8月17日、声明を発表している。
新潟県の複数の市町村でも、公認でOpenAIのchatgptGPTを導入している。同技術が報道業界、出版業界、広報業界など業界全体がライター不要論までに及んだ。しかし、実際使ってみてどうだろうか。
毎回、会話の内容が違う。それは、チャットとして、ランダム性というか「ゆらぎ」を持たせているからだろうが、データの情報のソースはどうなっているのだろうか?「私たちもなんとなく気が付いていたのではないだろうか?」。ニューヨーク・タイムスや既存の著作権が存在する雑誌、新聞を生成AIの学習に使ったのではないか。
画像生成AIも実存のアイドルやキャラクター、絵師を使っていると玄人は分かる。言葉にも裏付ける経験や知識や気分、作家性や魂は細部に宿る。業界内でも現状の段階では、実用段階ではないと弊社も考えている。
文法上正しくても、データがソースなしで記載されても正しいことを言っているかのように文章が生成される。その文章はやはり、引用元が示されることはない。
県内の導入した行政のように型に決まった資料作成や質問事項を考えたり、アイディア出しなどは有効な使い道はある。これから行政や社会全体で人手不足になる。2024年、2025年問題である。ChatGPTなどの生成AIなどを活用して、小人力化に取り掛かっている企業もある。
裁判によってこの生成AIのブラックボックスが開示されるのか。裁判の如何によっては、同じ様な生成AIを開発する企業で不利益が生じてしまう。裁判結果も含め、これからの生成AIの動向や進歩に注目したい。
(編集部・伊舞静華)
今週の主なニュース
経済
10月2日
10月3日
【M&Aでアジア進出を強化】アヅマホールディングス(新潟市中央区)が、海外拠点を持つ工業メーカー富士試験機製作所(東京都)を子会社化
10月4日
10月6日
政治・行政
10月2日
社会
10月4日
10月6日
編集部ピックアップ
10月5日
【独自予算を活用】日本郵便の父で新潟県上越市津有区出身の偉人・前島密などをテーマにしたパンフレットを作成 津有区地域協議会
10月6日
【ビズテイル#1】―リーダーの光と影―「積み上げたものがどんどん崩れていった・・・」人材派遣業DearStaffの深見啓輔(ふかみけいすけ)代表取締役
【芥川賞作家が講演】「平和を訴えるのが文学者の使命」 ドナルド・キーン氏と交流のあった作家の平野啓一郎氏が開館10周年記念講演
10月7日