【にい経編集部発】記者コラム&今週の主なニュース
記者コラム
「相談できる環境」
10月17日、新潟市西区内での80歳代の女性が運転する軽自動車が誤って電車の線路内に進入する事案が発生した。筆者も記者として現場に赴き、記事作成や現場撮影などを行った。
現場に行ってみると、車両が進入したとみられる場所は非常に車通りも多く、進入したとみられる時間も帰宅ラッシュの時間で、目撃者が皆無という状況は考え難い印象を受けた。
何人が目撃していたのかという事はわからない。もしかしたら、たまたま皆が目を離した瞬間だったのかもしれない。または、運転手の女性の認識と同じで手前の道をしっかりと左折したように見えた人しかいなかったのかもしれない。
今回のように事件現場に赴くと、事件はまた違った印象を受けることが多々ある。事件記事を読んでいて、「なんでこんな事件が起きるのだろう?」という疑問を持つ人は多いと思う。
この「なんで?」には、多くの場合、当事者にしか理解できない事柄があり、理屈通りというわけにはいかない。
特殊詐欺被害などは、こういうケースが特に多い。滅茶苦茶な事を犯人が告げていても、人間は一度肯定した感情を否定することが、とても困難な生き物だ。息子が、孫がと告げられると、「何とか護らなければいけない」という感情が強く刻まれ、そういった事柄を否定することが難しくなり、犯人が示した「偽りの解決策」を頼りに進んでしまう。
5秒ほど深呼吸をすれば解ける呪いだとしても、その5秒を犯人は与えてくれない。被害者に偽りの救済ミッションを提示し、「それをすれば護ることができる」と誤認させる。
非常に恐いことだ。自分一人では抗う事が困難と言える。
では、こうした事柄に対抗するにはどうすればいいかというと、やはり普段からのコミュニケーションが特効薬と言えるだろう。そういった環境を整える要因の一つとして、普段から「悩み」=「弱み」というものを曝け出しやすい環境を整える必要性がある。
根本的に「人間は弱い」。自分だけで解決できない事柄も非常に多い。では、「弱い」事は「悪」なのかと考えると決してそうではない。善悪論で語る事ではないというのは承知の上だが、少なくとも「弱い事」に引け目を感じる必要などないのだ。
必要なのは、弱さを補ってくれる存在を作る事。同時に、自分が誰かの「弱さ」を補完できる立場に身を置く為に尽力することだと思う。
そうして支え合う仕組みを確認し、構築していく事で特殊詐欺事件のような「人の弱み」を利用する事件は劇的に減る事と思う。そもそも、「誰かを護らなければいけない」という強い感情からこういった事件は発端となるケースが多いのだ。誰かを護る手段として、自分以外の誰かに相談する環境を整えるという努力は周囲と自分を守るために必須だと言える。
寒暖差が激しくなり、これから体調を崩す人が多くなってくることと思う。そうした時に普段から「体調はどうですか?」と聞くことで、そういった言葉がやがて将来の自分や周囲を護る第一歩になる事と思う。
(編集部・児玉賢太)
今週の主なニュース
経済
10月17日
10月20日
10月21日
【made in japan】国内生産を行う株式会社美装いがらし(新潟県糸魚川市) 自社ブランドやデザイナーズブランドを拡販へ
政治・行政
10月17日
【オープンから1年】新潟県津南町のコワーキングスペース・まちなかオープンスペース「だんだん」が2023年度グッドデザイン賞・ウッドデザイン賞2023を受賞
10月18日
10月19日
社会
10月17日
【1匹でも多くの命を救いたい】動物愛護団体の一般社団法人あにまるシェルターひだまり(新潟県上越市) 行き場のなくなった犬猫を保護・飼育(再掲載)
10月18日
10月19日
10月20日
編集部ピックアップ
10月18日
<PR>【地域産業の魅力を発信する3週間】「あがのわくわく産業フェア」開幕、地元高校生の企画した新スイーツも登場(新潟県阿賀野市)
10月20日
10月21日