<PR>テイクアウトも好調なだるまやグループ(新潟市江南区)。最新の感染症対策と“朝ラー”開始でコロナ禍を乗り切る
ラーメン王国と言われる新潟県で、長きにわたり業界をけん引しているだるまやグループ(新潟市)。
グループ1号店となる「だるまや」をはじめ、「ラーメン 万人家」「らーめん亭 吉相」「らーめん亭 一兆」「らーめん亭 孔明」「麺や 大舎厘」など、全38店舗を展開している。

自らもラーメンが大好きだという、(株)だるまや齋藤雄司社長(新潟市江南区の事務所にて)。
「おいしそうにラーメンを食べているお客様の姿が何よりの喜びです」と話すのは、株式会社だるまやの齋藤雄司社長。実家が飲食店だった斎藤社長にとって、訪れた人の笑顔を励みに働く両親は誇らしい存在だったという。自身もグループ入社後は厨房に立っていた元職人。だからこそ、ラーメン店として新潟県随一の規模を誇る現在も、初心を忘れず食べて笑顔になれるようなラーメン作りを心がけている。
1年前の緊急事態宣言で、新潟県の飲食業界にもピンチが訪れたが、「2018年に、県内初のラーメン惣菜専門店として、ムサデリをオープンしました。そのノウハウを活かして各店でテイクアウトメニューの提供をいち早く始めることができました」と齋藤社長。ムサデリでは、ちゃーしゅうや武蔵自慢のチャーシュウを使用したサンドイッチや弁当、おつまみになる一品などが好評だ。それをヒントに、2020年6月には各店舗でテイクアウトラーメン、餃子、弁当などの販売を開始。さらに今月、新潟市北区と西区にテイクアウト冷凍餃子専門店「餃子もだるまや」をオープンし、販路を広げている。

グループ全店、入店の際には感染拡大防止のため飲食時以外のマスク着用を呼び掛けている。
「ご家庭用のラーメンスープを販売している店舗もありますが、やはりお店でできたてを食べていただくのがいちばん。感染症対策を徹底して、各店皆様のお越しをお待ちしております」と齋藤社長。アクリル板や手指消毒用アルコールの設置、テーブルなど手に触れる部分の消毒など、スタッフ総動員で感染拡大防止に努めている。
現在、だるまやグループでは10のブランドを展開。今回はその中からおなじみの3ブランドを紹介する。
【ちゃーしゅうや 武蔵】
1号店オープンから20年、現在は新潟市を中心に13店舗を展開。「武蔵と言ったらからし味噌」というキャッチフレーズのとおり、ニンニクが効いたスープに秘伝の辛味噌を溶かして食べるスタイルを新潟に広めた。トロトロで肉厚のチャーシュウも名物だ。

名物のからし味噌らーめんは、心も体も温まる一杯。太麺で食べ応えも満点だ。
【だるまや】
だるまやグループの原点となる店舗。魚介が香る和風とんこつ醤油と、炒め野菜の甘みが広がる濃厚な味噌が2大看板。何度食べても飽きないと評判の味は、古くからの常連から初めての人まで幅広く親しまれている。「だるまらーめんチャーハンセット」も不動の人気。

だるまらーめんチャーハンセット。パラパラ、しっとりとしたチャーハンに職人の技が光る。
【ダルマ食堂】
「あっさり」「こってり」選べる2種類の鶏スープは臭みがなく鶏のうま味を存分に感じる逸品。400gの炒め野菜、柔らかな鶏チャーシューに刻みしょうがを添えた「ちゃんタンメン」もクセになるとファンが多い。大ぶりの唐揚げとラーメンのセットも好評だ。

ちゃんタンメンは、こってりとあっさりのいいとこどり。+120円で野菜増しも注文可。
4月には新潟市の時短営業要請に伴い、グループ18店舗で開店時間を前倒しして朝ラーメンの提供を開始した。
齋藤社長は「以前から、朝もラーメンを食べたいという声をいただいていました。時短営業がきっかけとなりましたが、お客様に喜んでいただけたら」と話す。
当初、朝ラーの提供は時短要請期限となる5月9日までの予定だったが、好評につき一部店舗で今後も提供を続ける。
朝7時から営業する朝ラー実施店舗は、ちゃーしゅうや武蔵笹口店とラーメン万人家紫竹山店。ちゃーしゅうや武蔵女池インター店は、土日祝日のみ7時から営業する。
また、遅めの朝食にラーメンを食べたいという声に応え、万人家中山店は土日祝日のみオープンを1時間早め10時とする。
感染症対策もさらに徹底していく。新潟県初となる「ウイルスバスター」を店舗に施工。多数の人が触れるドアノブやテーブルなどに、食品衛生法や現在は食品添加物の規格基準に適合した薬剤を塗布することで、10年間抗菌加工が持続するというものだ。今回紹介した3店舗が施工済みで、順次全店舗に施工するという。

青色のステッカーには、安心して食事を楽しんでほしいという社長の想いが込められている。
「全店舗でドアノブやテーブルなどに触れる時の不安を解消していきます。安心して外食を楽しんでいただけるよう、全力で快適なお店作りをした上でご来店をお待ちしています」と齋藤社長。訪れる側もマナーを守り、快適に外食を楽しみたい。
※全ての情報は2021年5月6日現在のものです。最新情報は店舗の公式情報をご確認ください。
【関連記事】
株式会社だるまや(新潟市江南区)が新潟市西区真砂に餃子の無人販売店をオープン
https://www.niikei.jp/75548/
ラーメン激戦区の新潟で約40年にわたり成長を続ける「だるまやグループ」
https://www.niikei.jp/24795/
本記事は、株式会社だるまやの提供による記事広告です。