【その志で門を開け】学生のビジネスアイデアコンテスト「Open Gate NIIGATA2023」開催、最優秀賞は新大チームに
11月4日、新潟市中央区の開志専門職大学紫竹山キャンパスで「新潟若者ビジネスアイデアコンテストOpen Gate NIIGATA2023」の最終選考発表会と表彰式が執り行われた。
今年が初開催となる同大会は、新潟県内の新潟県内の短期大学・大学・大学院、工業高等専門学校(4、5年生及び専攻科)、専修学校などに在籍している学生を対象にオープンで開催された、新規のビジネスアイデアを評価するコンテスト。「切磋琢磨することでの成長促進」や、「事業を創造」するための機会を提供することで、新潟県内全体にベンチャーマインドが定着する一契機とし、起業を志す若い卵の増加を促進することを目的としている。

大会実行委員長である事業創造キャピタル株式会社の高橋秀明社長による開会のあいさつ
8月23日の募集開始から10月16日の書類選考結果発表を経て、この日の発表に。メインとなる「ブレイブゲート部門」は、応募総数40組の名から9組が最終選考へと駒を進め、Open Gate NIIGATA 2023 審査委員会がビジネスアイデアの共感性、テーマ性、優位性、独自性、実現性、市場性、事 業性、発展性などを基準に実施された。

ブレイブゲート部門最優秀賞に輝いたのは木村天音さんら新潟大学チーム
本選では、DOOH(デジタル屋外広告)とSNSを連動させたPRシステム、廃棄食品をアップサイクルして化粧品をつくるモデル、要介護者のお出かけ支援サービス、冬の田んぼで行うキャンプ・グランピングなど、若者ものらしい新鮮な発想が次々に登場し、審査員の面々も熱の入った様子で質問を投げかけていた。

高校生部門は「Soullume Project(ソーリュームプロジェクト)」を発表した聖学院高等学校2年の山澤充希さん
厳正な審査の結果、ブレイブゲート部門最優秀賞に輝いたのは、木村天音さんら新潟大学経済科学部総合経済学科3年のチームが発表した「かすぷろ(酒粕プロジェクト)」。年間約1800トンが廃棄されてしまうという酒粕を原材料としてスムージーを製造販売するなど、様々な課題解決をするビジネスモデルが選ばれた。