【キシャメシ】「ミシュランガイド新潟2020」掲載と「新潟ガストロノミーアワード」受賞の名店を上越の山奥に発見!!~天せいろには、やっぱりそば湯だよね~ (上越市中郷区)

そば処「一郷庵(いちごうあん)」の天せいろ1500円
上越でジープ島開島者吉田氏が主催する「吉田自然塾」の体験取材があった。
スノーモービル体験場から徒歩2分。上越市中郷区岡沢にあるそば処「一郷庵(いちごうあん)」へ訪れた。
上越市中郷区岡沢と言えば結構山奥。このような場所にたたずむ店に出会えることが楽しい。
これだから美食探しは止めれられない。醍醐味と言ってもいい。

お蕎麦って、一口一口ゆっくり味わって食べてしまう。天ぷらもサックサクで海老の天ぷらは、ぷりっぷりだった

店内に飾ってある「ミシュランガイド新潟2020」のプレートを発見
あの「ミシュランガイド新潟2020」のプレート獲得だけと思いきや「新潟ガストロノミーアワード」も受賞していたことに気付く。
たまたま立ち寄ったお店が名店。良い巡りあわせであったと感じた。

「新潟ガストロノミーアワード」も店内に飾ってある
「新潟ガストロノミーアワード」とは、簡単に言えば、「全国的にも食のレベルの高い新潟の食文化に対する文化を世界や県内外にアピールする賞」である。
地域と連携した「地産地消」と「持続可能性(サスティナビリティ)」と「地域の食文化の蓄積(フィロソフィー)」の3つの要素で審査される。

やっぱりそば湯は旨い。健康にも良いと言われている。

「上越市地産地消推進の店」として上越市長からも表彰されている

地産地消にこだわりを感じる
「御馳走様でした!」
未だかつてなく、硬い文章になってしまった。
筆者を町中華が呼んでる・・・
ような気がした。
※「吉田自然塾」のレポートは、後日伝えようと思う。

お店の外観。上越といえば大雪というイメージがあるが、今年は雪が少ないという。
編集部 伊舞静華
【グーグルマップ 一郷庵(いちごうあん)】
【キシャメシ】は、にいがた経済新聞編集部のメンバーが、日々の取材活動の合間にいただく昼ご飯を日替わりで、真正面から他意を入れず、何モノにもとらわれず、お仕着せのグルメリポートに背を向け綴った、キシャの日常モノローグ。さて明日の担当キシャはどこで何を食べるのか、お楽しみに。
【前回のキシャメシ】
【キシャメシ】話題の「タンタンメン」を新潟で、確かにこのスープは病みつきになるかも