「地域・くらし」の記事一覧
-
新潟県三条市が2022年度当初予算を発表、産官学からなる「三条市未来経済協創タスクフォース」創設や広報官の全国公募などを公表
-
新潟県が株式会社ナガワ(東京都千代田区)と「災害時における仮設建設物等の提供に関する協定」を締結
-
新潟県阿賀野市が3,000円分のプレミアムが付く商品券「ごずっちょ商品券」を3月31日から販売
-
新潟県糸魚川市が「糸魚川市大雪警戒本部」を設置、市内の降積雪指定観測所9ヶ所の平均積雪深は105センチメートルに
-
新潟県妙高市が新図書館等複合施設の建設工事基本設計説明会をオンラインで実施、令和8年度にオープン予定
-
新潟交通株式会社(新潟市中央区)が支援要請のため再び新潟市役所を訪れ面談
-
新潟県胎内市に設置されるスマートICの名称が「胎内スマートインターチェンジ」に正式決定
-
新潟県の旧・山古志村(現・長岡市)の山古志住民会議が発行した「ニシキゴイNFT」の可能性
-
新潟市が「教育委員会と市立学校における事務の執行」をテーマとした包括外部監査を実施
-
NEXCO東日本が8日20時から、上信越自動車道信濃町ICから中郷IC(上下線)で排雪に伴う夜間通行止めを実施
-
JR西日本の大糸線継続検討の発表受け、新潟県糸魚川市の米田徹市長がコメント
-
新潟県上越地域の地下水位低下量などの情報をリアルタイムに提供するウェブページが運用開始
-
新潟県糸魚川市が「ヒスイ海岸」の大型看板をリニューアル
-
<PR>「未来を担う子どもたちのために」<ろうきん>本店営業部が無線LANアクセスポイント一式を新潟市教育委員会に贈呈
-
NEXCO東日本が年末年始の高速道路における交通状況(新潟県版)を発表、代表区間の平均日交通量は前年度比140%に増加
-
国交省が新潟県内の年末年始における国道の交通情報(速報値)を公表
-
新潟県が雪被害状況(31日時点)を公表、十日町市で60歳代男性が小型除雪機使用時に死亡
-
消雪用地下水の揚水量増加に伴い、新潟県が上越地域に地盤沈下注意報を発令
-
新潟県村上市で落雷の影響により約390戸が停電し未明に復旧、停電が続いたテレビ局中継施設など復旧
-
年の瀬の新潟県内、新潟駅や佐渡へ向かうターミナル、妙高市のスキー場は帰省や観光で賑わう