「歴史・文化」の記事一覧
-
「NIIKEI文学賞」特別審査員に音楽プロデューサーの松浦晃久氏を追加、西崎憲氏の電子書籍レーベル「惑星と口笛ブックス」と連携へ
-
【好評連載】「シェアハウスの幽霊」第13回 早川阿栗・作
-
湊町・新潟を象徴する「古町芸妓」による舞踊や長唄の発表会、300人以上の観客を魅了
-
書籍と過ごす“まったり”とした時間を ゲストハウス「NEMARU ほんとぐらし」が「春のブックカフェ」を開催
-
【上越の春の風物詩】新潟県妙高市の雪形、跳ね馬が姿をあらわす
-
【好評連載】「シェアハウスの幽霊」第12回 早川阿栗・作
-
瓢亭(新潟市中央区)など県内の建造物5件が登録有形文化財に【動画あり】
-
【好評連載】「シェアハウスの幽霊」第11回 早川阿栗・作
-
野本互尊の功績と遺産に光を 市民有志が講演会を企画(新潟県長岡市)
-
【好評連載】「シェアハウスの幽霊」第10回 早川阿栗・作
-
【独自】「つるし雛を世代間交流のきっかけに」 長岡つるしびなの会代表 冨永貴子さん
-
新潟県燕市が郷土の偉人・鈴木文臺の伝記漫画を制作、私塾「長善館」の創設者
-
【連載小説】「シェアハウスの幽霊」第7回 早川阿栗・作
-
ラーメンの年間支出額、前年首位だった新潟市は2位に陥落、花角英世知事「新潟の食の豊かさはラーメンだけではない」
-
道の駅国上(新潟県燕市)で「天神講菓子展」開催中、鮮やかな道真公のお菓子は受験生にも人気
-
【村上新聞】全町内の獅子頭が一堂に 「だすけ村上」が七夕祭りイベント
-
【新潟県長岡市】農家から商家へ、経済界そして政界へ 日本人の精神にも影響を与えた野本互尊、その生涯を知る