「歴史・文化」の記事一覧
-
【村上新聞】国指定「村上祭りの屋台行事」 ユネスコ無形文化遺産追加申請へ 村上の伝統と誇り世界へ
-
【人々に見せ、訴えかける展示】 新潟県立歴史博物館の展示は何故、素晴らしいのか
-
【願っていたし、信じていた】蔵春閣を含む4建造物が国登録有形文化財に、新潟県新発田市の二階堂市長が喜びの声<再掲載>
-
【村上新聞】「黄金KAIDO葵の御紋巡礼の旅」 徳川家ゆかりの藤基神社が参加 特別御朱印を頒布、デジタルスタンプも
-
【校内資料室】150周年の歴史をぎゅっと凝縮 四郎丸愛が深い 歴代市長を2人も輩出 新潟県長岡市立四郎丸小学校の展示室がガチすぎた!(新潟県長岡市)
-
【心を揺さぶる中高生のスピーチ】「令和5年度 国際理解教育プレゼンテーションコンテスト」が開催、臼井中学校と新潟明訓高校のチームが最優秀賞に輝く
-
【村上新聞】曹洞宗 大葉山 普済寺(村上市大場沢) 3尊像修復100年の時を超え 開祖500年事業の一環、作者は仏師、中野甚吉
-
【独自】弥彦菊まつり「5年後には開催できないかも」、高齢化する菊出展者 弥彦村や彌彦神社では講習会の取り組みも
-
【古墳時代の重要拠点か】新潟県燕市が「石港遺跡」の発掘現場と出土品を公開、子持勾玉や大型竪穴建物の遺構も発見
-
【次世代のクリエイティブを発掘】「KAISHI視覚芸術トリエンナーレ」、4人の学生・高校生が最優秀賞を受賞
-
【写真コラム】「工場の祭典2023」見せられるほどに魅せられる、珠玉のオープンファクトリー2選(再掲載)
-
【芸術の秋】秋深まる長岡、アートの祭典 第61回長岡市美術展覧会開幕(新潟県長岡市)
-
【写真コラム】「弥彦菊まつり」今年も鮮やかに開催、夏の猛暑により見頃は例年より遅く 彌彦神社(新潟県弥彦村)
-
【今年のトップデザイナーは?】「新潟ADCデザインアワード2023」が開催、応募総数358作品の頂点が決定
-
【マンガ・アニメの発展を目指し】新潟市、新潟大学、開志専門職大学の3者が連携協定締結
-
【瓦の名産地♪】第8回やすだ瓦ロードフェスティバル2023開催(新潟県阿賀野市)【独自】(再掲載)
-
【写真コラム】秋を彩る鮮やかなバラとコスモス、国営越後丘陵公園(新潟県長岡市) バラはこれから見頃に
-
<PR>【地域産業の魅力を発信する3週間】「あがのわくわく産業フェア」開幕、地元高校生の企画した新スイーツも登場(新潟県阿賀野市)
-
【村上新聞】三面川の鮭に感謝し豊漁を願う「鮭魂祭」(けいこんさい)開催 現在、不漁の兆し。11月からの後半に期待高まる
-
【村上新聞】お寺に熊?村上市・医泉寺の観音堂が荒らされる 人的被害はなし