「歴史・文化」の記事一覧
-
新潟県新発田市の新名所「蔵春閣」が盛況、二階堂市長「これほどの影響力は想定していなかった」 貸館利用も7月から開始
-
2023新潟総踊り祭実行委員会開催、コロナ明けに「踊れ、未知なる冒険へ」新たに2会場が加わり過去最高の盛り上がりに
-
引き込まれる民話の世界 中之島コミュニティセンターで民話語りの会(新潟県長岡市)
-
【天下の奇祭】「しねり弁天たたき地蔵まつり」4年ぶりの通常開催で大盛況(新潟県魚沼市)【動画あり】
-
植物を愛した牧野富太郎博士の人柄知って 長岡市立科学博物館で企画展 6月28日まで
-
【国指定重要文化財】関川村の豪農の館「渡邉邸」が補助金不正受給、公式ホームページに謝罪文掲載
-
【「笑点」にも出演】新作落語のトップリーダーの一人である、三遊亭白鳥師匠(新潟県上越市出身)が地元・高田世界館で独演会
-
【歴史特集】にいがた観光カリスマ・永見完治さんと行く、知られざる上杉謙信公ゆかりスポット【マップ付き】
-
実写版「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」、舞台となる新潟県三条市の滝沢市長も期待
-
【妻有新聞】感性に響く、芸術祭の象徴 カバコフ氏死去89歳 平和・共生を世界へ発信
-
「第1回NIIKEI文学賞」に全279(4部門)の応募作、年末に受賞作を発表予定
-
「見たことがない景色だった」逸見代表、古町演芸場主催の「ふるまち縁のつどい」威勢のいい掛け声や太鼓演奏で大盛況(動画あり)
-
長岡甚句大会4年ぶり 新潟県長岡市リリックホールで
-
広がる笹川ワールド! アオーレ長岡ホワイエで5月25日まで(新潟県長岡市)
-
【長岡新聞】山古志 牛の角突き初場所 県内外から多くのファン
-
【ついに最終回】 連載小説「シェアハウスの幽霊」第20回 早川阿栗・作
-
骨を解き明かす まちなかキャンパス長岡でサイエンスカフェ(新潟県長岡市)
-
日本のユニット折り紙のパイオニア 新潟県長岡市出身の布施知子さんの個展が故郷で開かれる アオーレ長岡で5月13日まで
-
【写真コラム】新潟市・北方文化博物館の大藤棚ライトアップ、観覧の人々も息を呑む妖艶の美
-
【写真コラム】新潟県上越市の“風の神“風巻神社に全国からライダーが集結! 全国的に有名な「バイク神社」