「社会」の記事一覧
-
【住みたい街ランキング、甲信越版の1位は新潟市】大東建託が「街の住みここち&住みたい街ランキング2024」を発表
-
【怪しい車を見かけたら通報を】通学途中の女子生徒が軽ワゴン車に連れ込まれそうになる事案が発生(新潟県新発田市)
-
【うまいに、まっすぐ。新潟県】県産農林水産物のブランドキャッチコピーとロゴマークを公表、上質さと実直な生産者の姿勢をPR
-
【男女の大学進学格差に言及】開志専門職大学で元文部科学副大臣・鈴木寛氏が講演
-
【長岡新聞】花火と月を柄に鋳物焚火台を寄贈
-
【身長190cmのガッチリ体型】自転車に乗った男子生徒が自転車に乗った男1人に追いかけられる不審者事案が発生
-
【再検査行われず】新潟大学医歯学総合病院で医療事故発生 新潟県在住の60歳代男性の食道の腫瘤が進行
-
【ミツバと間違えて卵とじに】貰った野草にキツネノボタンが混入、食中毒で2人が入院 新潟市が注意喚起
-
【暴風被害】新潟県燕市で90歳代の女性2人が風で転倒し重傷
-
【書類紛失】新潟県庁内にて個人情報の含まれた書類を紛失 3カ月前にも同様の事案
-
【2019年度以来の100万人超え】新潟空港の2023年の利用者数、前年度比約130%に増加 国内線はCOVID-19禍前とほぼ同水準に
-
【動物の幸せ×地球の環境】フリーアナウンサー伊勢みずほ氏とデザイン制作会社ファジカ(新潟市中央区)がタッグ、2日限りの喫茶店「喫茶理科室」を開催
-
【新潟で誕生!】新しい経営課題の解決プログラム。“当たり前”の壁を越える「ローカルベンチャーシップ」
-
【労働金庫らしい利用者に寄り添った支援を】新潟ろうきん、能登半島地震による住宅被災者へ見舞金を支給 住宅ローン利用者を対象に
-
【改正障害者差別解消法の施行】合理的配慮ってなんですか? 4月にまちなかキャンパスで学びの催し 誰もが暮らしやすい社会の実現を目指して(新潟県長岡市)<再掲載>
-
【元TOKIOメンバーの山口氏が講演】新潟県長岡地区で95回目のメーデー開催(新潟県長岡市)
-
【長岡新聞】連携協定 長岡造形大学「デザインアート」NTT東日本「テクノロジー」(新潟県長岡市)
-
【地域経済を牽引する存在】新潟県の「中堅企業」は96社、企業支援の枠組み新設で成長を促進、東京商工リサーチ新潟支店(新潟市中央区)が発表
-
【祝】トキエアが開業以来の搭乗者数10,000人に、新潟空港でセレモニー開かれる
-
【通年連載】「シリーズ上越偉人列伝」第5回 新渡戸稲造を顧問に迎えた出版人、実業之日本社社長・増田義一<再掲載>