【ブランディングコラム #5】自分を知ることが原点。『MBTI』による自己認知方法(前編)|関本大輔(株式会社アドハウスパブリック)
こんにちは。株式会社アドハウスパブリック代表の関本大輔と申します。
このコラムでは、昨今注目されている「ウェルビーイング」について、「ブランディング」の観点からビジネスや人材育成に役立つ情報をお届けしています。
今回のテーマは、最近話題になっている『MBTI』のお話。第4回でお伝えした「心理的安全性」にも大きく関わるテーマです。ご興味がありましたら、ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。
自分の性格や価値観を知る診断『MBTI』とは
前回「心理的安全性」というテーマの中で、その人らしさに目を向け、お互いに認め合うことの大切さをお話ししました。今回は、その前段にある自分自身を知ることの大切さについてお伝えしたいと思います。
私たちの会社では、自分を知るためのツールとして『ストレングスファインダー®️(クリフトンストレングス®️)』というツールを使っています。日本ではビジネスの場でも広く知られていますが、世界では『MBTI』というツールも同様にビジネスや採用シーンで活用されています。
『MBTI』とは、簡単に言うと人の性格を16のタイプに分類する診断のこと。以下の4つの指標の組み合わせで性格のタイプが診断されます。
■興味・関心の方向性:[E]外交 [I]内向
■もののみかた:[S]感覚機能 [N]直観機能
■判断のしかた:[T]思考機能 [F]感情機能
■外界への接し方:[J]判断的態度 [P]知覚的態度
この4つの項目に対してどちらのタイプかを判断し、「ENTP」「ISTJ」などアルファベットで表されます。
実は、人間の行動は98%が無意識なんだそうです。普段の判断や喋り方というのは、ほとんどが無意識。そして、その人が無意識にやってしまうことの中に潜んでいる個性、これをはっきりさせるのが『MBTI』です。
続きはこちら→ 後編「研修の中で見つける“本来の自分”」
【関連リンク】
株式会社アドハウスパブリック webサイト
【連載コラム ブランディングコラム】
#4 その人らしさを認め合うことからはじまる“心理的安全性”
#3 ウェルビーイングに働くための“良いチーム”づくり 後編
#2 ウェルビーイングに働くための“良いチーム”づくり_前編
#1 人と企業が自分らしく輝く “ウェルビーイングな社会”へ